• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

空間・時間反転対称性の破れが創出する量子伝導と光学応答の理論

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05176
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関明治大学

研究代表者

楠瀬 博明  明治大学, 理工学部, 専任教授 (00292201)

研究分担者 求 幸年  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40323274)
速水 賢  北海道大学, 理学研究院, 助教 (20776546)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード多極子 / 奇パリティ / スピン軌道相互作用 / 時空反転対称性 / トポロジー / 電気・電流磁気効果 / バレー選択型光学応答 / 混成軌道
研究成果の概要

スピン軌道相互作用が強いf・d電子系化合物を対象として、時空反転対称性の自発的な破れによって生じる量子伝導と光学応答を開拓し、その微視的な起源を明らかにした。特に、UNi4Bにおける強的トロイダル秩序による電流磁気効果の予言、α-Cu2V2O7に対する非相反なマグノン励起の予測、Co4Nb2O9で見られる特異な磁気電気効果の微視的起源の解明、単層ハニカム模型によるスピン・軌道秩序と非対角応答の全容の解明などの成果を得た。また、これらの特異な交差相関現象を統一的に理解するために、時空反転対称性の偶奇性で分類されたクラスター多極子と混成多極子という概念を構築し、その微視的な数学的表現を導いた。

自由記述の分野

物性理論

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi