• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

セリウム近藤半導体の高温反強磁性秩序

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05180
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関富山県立大学

研究代表者

室 裕司  富山県立大学, 工学部, 准教授 (50385530)

研究協力者 福原 忠  富山県立大学, 工学部, 教授
桑井 智彦  富山大学, 理学部, 教授
高畠 敏郎  広島大学, 大学院先端物質科学研究科, 教授
梅尾 和則  広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 准教授
林 慶介  広島大学, 大学院先端物質科学研究科, 院生
ADROJA Devashibhai  ラザフォード・アップルトン研究所, ISIS施設, 上級研究員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード磁性 / 強相関電子系 / セリウム化合物 / 近藤半導体 / 反強磁性秩序
研究成果の概要

反強磁性近藤半導体CeRu2Al10における27Kという非常に高い転移温度の起源を解明するため、主に含有量の高いAl原子をSiやZnなどで置換し、伝導電子濃度と反強磁性秩序との相関を調べた。Si置換からZn置換へと電子濃度が減少するにしたがって、近藤効果が増強される一方、転移温度や混成ギャップの大きさは置換していないCeRu2Al10で最大であった。置換する元素によらず、平均電子濃度で物性変化をよく説明できることから、Ru4d電子とAl3p電子が混成した複雑な伝導バンドを形成しており、CeRu2Al10に特徴的なc-f交換相互作用の強い異方性を生み出していることを指摘した。

自由記述の分野

磁性物理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi