• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

レニウム酸化物を中心とする二次元電子系物質の開発と新奇量子物性の探究

研究課題

研究課題/領域番号 15K05187
研究機関公益財団法人豊田理化学研究所

研究代表者

上田 寛  公益財団法人豊田理化学研究所, フェロー事業部門, フェロー (20127054)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードレニウム酸化物 / 二次元電子系 / 強相関電子系 / 物質開発
研究実績の概要

前年度に続いてBi2ReO6の合成を色々な手立てを尽くして試みたができなかった。この物質は熱平衡下では存在しないと思われる。次に、同じくRe6+ (d=1,S=1/2) の酸化物の開発を目指し、Ba2ReO5とSr2ReO5およびBa3Re2O9とSr3Re2O9の合成に成功した。合成には湿気に敏感なBaOやSrOを使用するので、ドライボックスを購入し、ドライボックス中での秤量とプレス成型ができるようにセットアップした。これらの物質はまだ不純物相を含んでいて、現在、試料の純化を急いでいる。Ba2ReO5とSr2ReO5はRe6+の鎖状構造を持ち、Ba3Re2O9とSr3Re2O9は二次元構造を持つので、低次元的性質が期待できる。予備的測定では、Ba2ReO5とBa3Re2O9は絶縁体で、磁化率はキュリー・ワイス挙動を示し、低温まで磁気秩序の気配はない。一方、Sr2ReO5では磁化率の極大という低次元的挙動が観測された。興味深いのはSr3Re2O9で、かなり伝導性が良く、しかも150K近傍で磁化率の急激な減少が観測され、何らかの相転移の存在が示唆された。他には、酸素空格子点規則配列型CaVO3-yおよびSrVO3-yを合成し、それに水素を接触させることによりH-が規則配列した酸水素化物の合成に挑戦している。
他の実績としては、正方晶ルチル構造を持つ強磁性金属 CrO2 において、Crの結晶学的サイトは一つにも拘わらず二つのCr-NMRスペクトルが観測されるという古くからの謎について、二つのCrサイトでd電子の軌道占有の違いがあり、そのため局所構造の対称性が低下しているためであることを明らかにした。局所的に歪んだ構造は粉末中性子回折の原子対相関関数を用いた局所構造解析からも明らかにした。また、圧力誘起超伝導を示すベータバナジウムブロンズの高圧下での超伝導特性を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

二次元電子系物質として期待したBi2ReO6は合成できないことが判明したが、代わりに低次元系物質として期待されるBa2ReO5とSr2ReO5およびBa3Re2O9とSr3Re2O9の合成に成功し、予備的ではあるが、新奇な相転移らしきものを観測したので、研究は概ね順調に進展していると言える。
また、新たな試みとして、H-が規則配列した酸水素化物の合成に挑んでいる。酸素空格子点規則配列型CaVO3-yおよびSrVO3-yの合成には成功し、それらは室温から100℃程度で急激に酸化されることを確認していて、水素と接触させることによりH-を取り込むのではないかと期待している。H-が規則配列した酸水素化物の合成はこれまで報告がなく、成功すれば画期的と言える。

今後の研究の推進方策

まず、Ba2ReO5とSr2ReO5およびBa3Re2O9とSr3Re2O9の試料の純化に全力をそそぐ。それと単結晶育成を試みる。現環境には電気抵抗や磁化率などのマクロな物性測定装置はなく、共同研究により電気的・磁気的性質を明らかにする。また、共同研究により構造相転移の検証を行う。微視的な電子状態の解明として、共同研究によりReのNMR測定を行う。
酸素空格子点が規則配列した酸素欠損CaVO3-yおよびSrVO3-yについて、外気に触れないようにして水素に接触させる工夫をし、H-が規則配列した酸水素化物の合成に挑戦する。また、窒素やフッ素とも接触させ、窒素イオンやフッ素イオンが規則配列した酸窒化物や酸フッ化物などの複合アニオン化合物の創製にも挑戦する。

次年度使用額が生じた理由

消耗品費と旅費が当初計画より少し少なく済んだため。

次年度使用額の使用計画

次年度の国内旅費と消耗品費に充当する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Electrical conduction mediated by fluorine atoms in the pyrochlore fluorides RbV2F6 and CsV2F6 with mixed-valent V atoms.2016

    • 著者名/発表者名
      H. Ueda, K. Yamada, H. Yamauchi, Y. Ueda, K. Yoshimura
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 93 ページ: 195168/1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.93.195168

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pressure-induced non-superconducting phase of β-Na0.33V2O5 and the mechanism of high-pressure phase transitions in β-Na0.33V2O5 and β-Li0.33V2O5 at room temperature.2016

    • 著者名/発表者名
      A. Grzechnik. Y. Ueda, T. Yamauchi, M. Hanfland, P. Hering, V. Potapkin, and K. Friese
    • 雑誌名

      J. Phys.: Condens. Matter

      巻: 28 ページ: 035401/1-9

    • DOI

      10.1088/0953-8984/28/3/035401

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Local electronic state in the half-metallic ferromagnet CrO2 investigated by site selective 53Cr NMR measurements.2016

    • 著者名/発表者名
      H. Takeda, Y. Shimizu, Y. Kobayashi, M. Itoh, T. Jin-no, M. Isobe, Y. Ueda, S. Yoshida, Y. Muraoka, and T. Yokoya
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 93 ページ: 235129/1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.93.235129

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Local Structural Analysis of Half-Metallic Ferromagnet CrO2.2016

    • 著者名/発表者名
      K. Kodama, K. Ikeda, M. Isobe, H. Takeda, M. Itoh, Y. Ueda, S. Shamoto, and T. Otomo
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 85 ページ: 094709/1-5

    • DOI

      10.7566/JPSJ.85.094709

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Magnetic and Structural Studies on Two-dimensional Antiferromagnets (MCl)LaNb2O7 (M = Mn, Co, Cr)2016

    • 著者名/発表者名
      A. Kitada, Y. Tsujimoto, M. Nishi, A. Matsuo, K. Kindo, Y. Ueda, Y. Ajiro, and H. Kageyama
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 85 ページ: 034005/1-6

    • DOI

      10.7566/JPSJ.85.034005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A Rich Interlayer Communication Behavior in Aurivillius Vanadate to Enable Defect Structures and Charge Order2017

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Ueda
    • 学会等名
      AnalytiX-2017
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2017-03-22 – 2017-03-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] K2Cr8O16の高圧μSR2017

    • 著者名/発表者名
      杉山 純, 野崎 洋, 梅垣いづみ, 礒部正彦, 高木英典, 上田 寛, Martin Mansson, Ola K. Forslund, Yasmine Sassa, Daniel Andreica, Zurab Guguchia
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] Bi4V2O11-δのNMRによる研究2016

    • 著者名/発表者名
      瀧本涼介,川崎祐,岸本豊,中村浩一,上田寛
    • 学会等名
      日本物理学会2016秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] The discovery of pressure-induced insulator-metal (superconductor) transition in iron-based ladder compound, BaFe2S32016

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Ueda
    • 学会等名
      20th International Conference on Solid Compounds of Transition Elements (SCTE 2016)
    • 発表場所
      Zaragoza, Spain
    • 年月日
      2016-04-11 – 2016-04-15
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi