• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

軌道ネマチック揺らぎによる高温超伝導機構の追求

研究課題

研究課題/領域番号 15K05189
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

山瀬 博之  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主幹研究員 (10342867)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード物性理論 / 高温超伝導 / 電子ネマチック / 軌道揺らぎ / スピン揺らぎ
研究実績の概要

「軌道ネマチックと反強磁性の協奏による超伝導」の可能性を追求した。昨年度からの研究をさらに推し進め、軌道ネマチック揺らぎと反強磁性揺らぎの両方の効果を取り込んだ有効模型を決定した。軌道ネマチック揺らぎのみが存在する場合は昨年度に解析済みである。その逆極限にあたる反強磁性揺らぎのみが存在する場合の超伝導不安定性を最初に解析した。その結果、たとえ反強磁性相のごく近傍で磁気揺らぎが強くなっても、超伝導不安定性が生じないことが分かった。その原因として、電子の自己エネルギー効果が挙げられるが、それ以外に超伝導不安定性に対する「自己抑制効果」という驚くような効果があることを見出した。つまり、鉄系超伝導体で期待されるフェルミ面に対しては、ネスティングベクトルに対応する波数(pi,0)近傍の磁気揺らぎによって超伝導不安定性が増強される一方、その波数から大きくずれた小さな波数成分を持つ弱い磁気揺らぎが超伝導不安定性を著しく抑制する効果があることが分かった。次に、軌道ネマチック揺らぎと反強磁性揺らぎの両方が存在した場合の超伝導不安定性を調べた。その結果、予想に反して両者は超伝導不安定性に対しては協奏関係にはなく、互いに競合することが分かった。つまり、高い超伝導転移温度は、軌道ネマチック揺らぎによって引き起こされ、反強磁性揺らぎの存在によってその転移温度は低下する傾向があることが判明した。鉄系超伝導体における比較的高い超伝導転移温度は、軌道ネマチック揺らぎが支配的である状況で期待され、逆に低い転移温度は軌道ネマチックと反強磁性揺らぎの競合の結果、または反強磁性揺らぎが支配的である場合に実現している可能性がある、という予想外の知見が得られた。
その他、関連する以下の2つの成果を得た:銅酸化物高温超伝導体の電荷励起スペクトラルの解明及び磁気秩序相におけるスピン磁化率の非自明な性質の解明。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] マックスプランク固体物性研究所(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      マックスプランク固体物性研究所
  • [国際共同研究] ロザリオ大学 (UNR-CONICET)(アルゼンチン)

    • 国名
      アルゼンチン
    • 外国機関名
      ロザリオ大学 (UNR-CONICET)
  • [国際共同研究] ワルシャワ大学(ポーランド)

    • 国名
      ポーランド
    • 外国機関名
      ワルシャワ大学
  • [雑誌論文] Dual structure in the charge excitation spectrum of electron-doped cuprates2017

    • 著者名/発表者名
      M. Bejas, H. Yamase, and A. Greco
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 96 ページ: 214513-1, -12

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.96.214513

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Static spin susceptibility in magnetically ordered states2017

    • 著者名/発表者名
      K. Kuboki and H. Yamase
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 96 ページ: 064411-1, -8

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.96.064411

    • 査読あり
  • [学会発表] 超伝導不安定性に対する軌道ネマチック揺らぎとスピン揺らぎの効果2018

    • 著者名/発表者名
      山瀬博之、我妻知明
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [学会発表] 鉄ニクタイド・カルコゲナイドの高温超伝導機構2018

    • 著者名/発表者名
      山瀬博之
    • 学会等名
      つくばー柏ー本郷 超伝導かけはしプロジェクト ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] 銅酸化物高温超伝導体における電荷励起スペクトラムの二面性2018

    • 著者名/発表者名
      山瀬博之
    • 学会等名
      高温超伝導体とその関連物質における新奇な物理
    • 招待講演
  • [学会発表] Incommensurate magnetic order in the Hubbard model and its possible connection to high-Tc cuprate superconductors2018

    • 著者名/発表者名
      H, Yamase
    • 学会等名
      Condensed Matter Physics Seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] t-J模型における局所電荷による励起スペクトラム2017

    • 著者名/発表者名
      H. Yamase, A. Greco, and M. Bejas
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [学会発表] 磁気秩序相での磁化率2017

    • 著者名/発表者名
      山瀬博之、久保木一浩
    • 学会等名
      高温超伝導フォーラム第5回会合
  • [学会発表] 銅酸化物高温超伝導体における電荷とスピンの不安定性2017

    • 著者名/発表者名
      山瀬博之
    • 学会等名
      超伝導研究の最先端:多自由度、非平衡、電子相関、トポロジー、人工制御
  • [学会発表] Longitudinal magnetic susceptibility in magnetically ordered phase2017

    • 著者名/発表者名
      H. Yamase and K. Kuboki
    • 学会等名
      RIKEN Symposium International Workshop on Organic Molecular Systems
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spin susceptibility in magnetically ordered phases2017

    • 著者名/発表者名
      H. Yamase
    • 学会等名
      Quantum-Many-Body Theory Seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] NIMS Condensed Matter Theory (Hiroyuki Yamase)

    • URL

      http://www.nims.go.jp/nqt/yamase/jp/index.html

  • [学会・シンポジウム開催] The research forefront of high-Tc cuprates2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi