• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

自律機能するネットワーク力学系の設計アルゴリズム開発と自己組織機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K05221
研究機関大阪電気通信大学

研究代表者

柳田 達雄  大阪電気通信大学, 工学部, 教授 (80242262)

研究分担者 青柳 富誌生  京都大学, 情報学研究科, 教授 (90252486)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードネットワーク型力学系 / 振動子集団 / マルコフ連鎖モンテカルロ法 / カオス力学系 / 力学系の設計
研究実績の概要

自然界には動的素子が非一様に相互作用して外乱や環境変化に抗して安定に機能するシステムが多く存在する.例えば,細胞内における生化学反応や遺伝子発現では多数の機能分子が関与していながら安定なダイナミクスが創出されている.また,神経網では結合構造を自己組織的に形成して安定な情報処理を行っている.本研究の目的は,1)機能実現するネットワーク力学系の設計(振動子網など)を通して得られる結合構造の変化から自己組織ルールを抽出するアルゴリズムの開発.2)神経網,遺伝子発現網、代謝反応網などの機能性ダイナミクス創生の自己組織機構の解明である.さらに,これらの数理的知見を活かし,交通網・流通網などの社会システムの機能効率向上へ発展させる.
これらの目的のため,マルコフ連鎖モンテカルロ法により所与された機能をもつネットワーク型力学系の設計を行った.同期特性の優れた位相振動子の結合ネットワークの設計手法を拡張して,所与されたフーリエ成分をもつ時系列を生成するネットワーク型力学系を設計し,国際研究会や学術雑誌などで
研究成果を発表した.
具体的には,結合網と同時に振動子間の相互作用の位相差も設計することにより,周期的な時系列のみならず,非周期的な時系列を生成するネットワーク型力学系を設計した.特に,カオス力学系の典型例であるローレンツシステムにより生成されたパワースペクトルを生成する時系列を比較的少数の振動誌結合ネットワークで模倣することが可能であることを示した.ここで,相互作用の位相差は,結合・非結合を表現する離散的なネットワーク網とことなり,実変数であるためスタガート・ステップ法を用いて対応した.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Fritz-Haber-Institut(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Fritz-Haber-Institut
  • [雑誌論文] Bayesian estimation of phase dynamics based on partially sampled spikes generated by realistic model neurons2018

    • 著者名/発表者名
      Kento Suzuki, Toshio Aoyagi and Katsunori Kitano
    • 雑誌名

      Frontiers in Computational Neuroscience

      巻: 11 ページ: 116-129

    • DOI

      10.3389/fncom.2017.00116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A dynamical systems approach for estimating phase interactions between rhythms of different frequencies from experimental data2018

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Onojima, Takahiro Goto, Hiroaki Mizuhara and Toshio Aoyagi
    • 雑誌名

      PLOS Computational Biology

      巻: 14 ページ: e1005928

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1005928

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design of Oscillator Networks for Generating Signal with Prescribed Statistical Property2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Yanagita
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 936 ページ: 012073--012081

    • DOI

      10.1088/1742-6596/936/1/012073

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鎖状系のエネルギー分配と遅い緩和:Boltzmann-Jeans 則2017

    • 著者名/発表者名
      小西哲郎, 柳田達雄
    • 雑誌名

      日本物理学会誌

      巻: 72 ページ: 782-788

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimizing mutual synchronization of rhythmic spatiotemporal patterns in reaction-diffusion systems2017

    • 著者名/発表者名
      Yoji Kawamura, Sho Shirasaka, Tatsuo Yanagita and Hiroya Nakao
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 96 ページ: 012224-012236

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.96.012224

    • 査読あり
  • [学会発表] 擬似的に束縛された鎖状系の緩和現象2018

    • 著者名/発表者名
      柳田達雄,小西哲郎
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [学会発表] カオス遍歴時系列データの主成分分析2018

    • 著者名/発表者名
      荒井貴光, 青柳富誌生
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [学会発表] 束縛系鎖モデルの局所運動のデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      柳田達雄,小西哲郎
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [学会発表] Design of Oscillator Networks for Generating Signal with Prescribed Statistical Property2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Yanagita
    • 学会等名
      6th International Conference on Mathematical Modeling in Physical Sciences
    • 国際学会
  • [学会発表] 財の交換モデルにみられる富の分布について2017

    • 著者名/発表者名
      柳田達雄
    • 学会等名
      マクロ経済動学の非線形数理,京都大学数理解析研究所
  • [学会発表] 振動子系における相互作用の有無が位相応答曲線の推定に与える影響について2017

    • 著者名/発表者名
      枡井啓貴, 青柳富誌生
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [図書] 地形現象のモデリング;第2章「河川~流路形成の計算機実験」2017

    • 著者名/発表者名
      柳田達雄
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      978-4-8158-0887-7

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-08-05  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi