• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

海底電磁気観測網を生かしたマントル遷移層内水分布イメージングの革新

研究課題

研究課題/領域番号 15K05262
研究機関東京大学

研究代表者

馬場 聖至  東京大学, 地震研究所, 助教 (70371721)

研究分担者 小山 崇夫  東京大学, 地震研究所, 助教 (00359192)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードマントル遷移層 / 電気伝導度 / 西太平洋 / 海底電磁気観測 / 水
研究実績の概要

本研究は、西太平洋域における海底電磁気観測データの蓄積を生かした電気伝導度構造イメージングに基づき、この海域下のマントル遷移層内水分布を高分解能かつ定量的に推定することを目指して、それに必要なデータ解析技術を革新的に発展させることを目的としている。
平成27年度は、主にこれまでに我々が北西太平洋域で複数の観測研究計画を通じて蓄積した海底電磁気観測データ、および公開されている陸上の地磁気データを、本年度に取得された最新データを含めて、収集、整理した。本研究が対象とする、周期1万秒から10万秒の外部磁場変動に含まれる異なる物理過程の信号を分離する手法と、複雑な空間分布をしている外部磁場変動成分を組み込んだインバージョン解析手法について、これまでの研究を整理し、本研究に応用するための改良に着手した。研究協力者に、東京大学地震研究所の松野研究員、気象大学校の藤田教授を新たに加えて、研究体制を強化した。6月に研究グループ内での情報交換を目的としたセミナーを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度は、本研究を本格的に進める助走段階として利用可能なデータの整理と共同研究者間の情報交換に重点を置いた。データ整理はほぼ当初予定通りに完了した。外部磁場変動成分分離手法と複雑な空間分布を持つ外部磁場変動成分を組み込んだインバージョン手法の開発については、着手はしたものの具体的成果を出すには至っていない。しかしこれはもともと2年程度の時間をかけて完成させることを想定しているので、特別に遅れていると言うことはない。一方、関連プロジェクトを通じた研究により、本研究のトピックに関する新たな知見がいくつか得られたので、それらを今後の本研究に生かすことができるという収穫はあった。以上の理由により、本研究はおおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

今後は、以下のように研究を進めていく予定である。
平成28年度は、外部電磁場変動の成分分離手法および、複数の外部磁場変動を組み込んだ電気伝導度構造インバージョン解析手法の開発を本格的に進め、仮想データおよび実データを用いた試験的な解析ができるように発展させる。夏および冬頃に進捗状況報告と勉強会をかねたミーティングをもつ。また研究グループの3名が、8月にタイで開催される23rd International workshop on electromagnetic induction in the Earthに参加し、世界の関連研究の情報を収集する。
平成29年度を目標に、上記解析手法を実データへ応用しつつ適切にチューニングを実施し、主要な外部磁場変動成分とマントル遷移層の3次元電気伝導度構造モデルを構築する。最終的なモデルに対するデータの感度テストなどの数値シミュレーションを行い、得られたモデルの妥当性を検証する。
平成30年度には、電気伝導度モデルからマントル遷移層内の水分布を定量かし、沈み込んだ太平洋プレートによって地球表層からどれだけの水がマントル遷移層にもたらされたかを推定する。4年間の研究成果を、トルコで開催される 24th International workshop on electromagnetic induction in the Earthに参加して発表するとともに、オープンアクセスの国際学術雑誌に論文を投稿する。

次年度使用額が生じた理由

秋の地球電磁気・地球惑星圏学会に合わせて研究打ち合わせを行う予定であったが、学会会場が東京大学の本郷キャンパスに決まり、旅費が不要になったため。

次年度使用額の使用計画

平成28年度に交付される予定の予算と合わせ、参加予定のInternational workshop on electromagnetic in the Earth(8月、タイ)の参加登録、旅費、宿泊費と地球電磁気・地球惑星圏学会(11月、福岡)の参加費、旅費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Electrical image of subduction zone beneath northeastern Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Ichiki, M., Y. Ogawa, T. Kaida, T. Koyama, M. Uyeshima, T. Demachi, S. Hirahara, Y. Honkura, W. Kanda, T. Kono, M. Matsushima, T. Nakayama, S. Suzuki, and H. Toh
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 120 ページ: 7937-7965

    • DOI

      10.1002/2015JB012028

    • 査読あり
  • [学会発表] GAIAモデルを利用したSqの再現とその応用2016

    • 著者名/発表者名
      藤田茂, 藤井郁子, 三好勉信, 陣英克, 小山崇夫, 馬場聖至, 松野哲男
    • 学会等名
      CA研究会
    • 発表場所
      東京大学地震研究所(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-01-06 – 2016-01-07
  • [学会発表] 北西太平洋のふつうの海洋マントル遷移層:電気伝導度、地震波不連続面、含水量2016

    • 著者名/発表者名
      松野哲男, 末次大輔, 歌田久司, 馬場聖至, 多田訓子, 清水久芳, 塩原肇, 一瀬建日, 杉岡裕子, 伊藤亜妃
    • 学会等名
      CA研究会
    • 発表場所
      東京大学地震研究所(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-01-06 – 2016-01-07
  • [学会発表] The amount of water reserved in a “normal” oceanic mantle transition zone beneath the northwestern Pacific, inferred from data of coincident ocean bottom electromagnetic and seismic observations2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuno, T., D. Suetsugu, H. Utada, K. Baba, N. Tada, H. Shimizu, H. Shiobara, T. Isse, H. Sugioka, and A. Ito
    • 学会等名
      AGU 2015 fall meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2015-12-14 – 2015-12-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Normal Oceanic Mantle (NOMan) project2015

    • 著者名/発表者名
      Baba, K., N. Tada, T. Matsuno, H. Shimizu, and H. Utada
    • 学会等名
      26th Schmucker-Weidelt Kolloquium fuer Elektromagnetische Tiefenforschung
    • 発表場所
      Dassel, Germany
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-25
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ふつう」の海洋マントルの電気伝導度構造イメージング2015

    • 著者名/発表者名
      馬場聖至, 多田訓子, 松野哲男, 梁朋飛, 張羅磊, 清水久芳, 歌田久司
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-28
  • [学会発表] 「ふつうの海洋マントル」プロジェクトにおけるマントル遷移層電気伝導度構造の解明2015

    • 著者名/発表者名
      松野哲男, 歌田久司, 馬場聖至, 清水久芳, 多田訓子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-28

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi