• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

船舶観測データを用いた天皇海山列メインギャップを通過する底層流の定量的解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05283
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関東京大学

研究代表者

柳本 大吾  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (40260517)

研究協力者 宮本 雅俊  東京大学, 理学系研究科, 大学院学生
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード海洋深層循環 / 北太平洋 / 底層水 / 船舶観測 / 係留観測 / 測流
研究成果の概要

北太平洋深層を東西の海盆に分ける天皇海山列の中で最大・最深の切れ目であるメインギャップ(39N~40N)において、船から吊り下げるADCPや係留流速計を用いて底層流を直接計測した。その結果、メインギャップ北部で弱く、南部で東向き毎秒20cm以上の強い底層流の水平分布がスナップショットで得られた。係留系の時系列データによると北部でも1年平均は東向きであり、底層水はメインギャップ全域で西から東に流れていた。海水特性からするとこの底層水は南大洋由来の下部周極水そのものではなく、北西太平洋海盆で変質した下部周極水の名残がメインギャップを通じて北東太平洋海盆に流出するという新たな深層循環像が得られた。

自由記述の分野

海洋物理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi