• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

新たな電波掩蔽データ解析手法による火星大気の主成分混合比変動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K05289
研究機関奈良女子大学

研究代表者

野口 克行  奈良女子大学, 自然科学系, 助教 (20397839)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード火星 / 二酸化炭素 / 過飽和 / 極夜 / 電波掩蔽観測
研究実績の概要

今年度は、主に米国の火星探査機MGSの電波掩蔽観測データを用いて、極夜時の火星大気中の二酸化炭素(CO2)混合比を推定する作業を実施した。研究実施計画において想定した3つの手法のうち、火星大気におけるCO2の混合比が高度一定と仮定して大気組成比を導出する手法(手法a)については、本研究開始前にすでに実装し試験的な導出作業を試みていたが、今年度においては全対象データに対して処理を行った。2つ目の手法(手法b)としては、数値モデルによるCO2混合比の鉛直分布を援用して鉛直分布の形のみを得て、最下端の気温の解がCO2凝結温度になるように比例係数を得ることで、組成比の鉛直分布を導出する手法である。この手法については、本研究の開始時点では未実装であったため、研究協力者の助言等も得ながら実装を行い、動作することを確認した。試験的に導出した例においては、大気下層において手法(a)で得られた気温よりも手法(b)で得られた気温のほうがCO2飽和曲線に近くなり、気温の鉛直勾配もよりCO2飽和曲線の傾きに近づくという結果が得られた。これは、数値モデル内において、大気下層ではほぼCO2を飽和させていることとコンシステントである。さらに3つ目の手法として、数値モデルによるCO2混合比の鉛直分布の形も用いずに観測データのみからCO2混合比の鉛直分布を得る手法(手法c)においては、混合比の鉛直分布に様々な拘束条件を与えた上で反復計算を行うことで、現実的なCO2混合比の鉛直分布が得られることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施計画において挙げた各手法を実装し、対象データに対して計画時に想定した処理を行うことができた。

今後の研究の推進方策

当初の研究実施計画では、得られたCO2混合比の鉛直分布に対して非現実的な解が得られるかどうかのみをチェックする予定であったが、現実的な解であったとしても数値モデルとの差が比較的大きいケースなどが見つかった。そのため、上述した手法(c)で得られた解(観測データのみから得られた解)に対して、まずは数値モデルとどの程度の差が出るかを詳細に検討し、必要に応じて数値モデルを開発した研究者と議論することを考えている。

次年度使用額が生じた理由

当初、旅費を多く見込んでいたが想定よりも少ない額に収まったこと、また、次年度において発表や打ち合わせ等の旅費が多く見込まれたことから、ある程度まとまった金額を繰り越す必要が生じた。そのため、物品費については、他予算や計算機の更新を見合わせるなどしてできるだけ使用を抑え、次年度以降に使用することとした。

次年度使用額の使用計画

次年度において、本研究内容に良く合致する研究会が欧州で催される予定であることから、その学会に合わせて欧州内の研究協力者も訪問することで旅費を使用する予定である。また、必要に応じて計算機の更新にも使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ケルン大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ケルン大学
  • [国際共同研究] パリ大学気象力学研究所(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      パリ大学気象力学研究所
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      2
  • [学会発表] A study on the CO2 condensation in the Martian atmosphere by radio occultation2015

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Noguchi, Sayaka Ikeda, Takeshi Kuroda, Martin Paetzold and Silvia Tellmann
    • 学会等名
      Radio Science Symposium on Earth and Planetary Atmospheres (国内開催のシンポジウム)
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2015-06-01 – 2015-06-01
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] Radio Science Symposium on Earth and Planetary Atmospheres2015

    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2015-06-01 – 2015-06-01

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi