• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新たな電波掩蔽データ解析手法による火星大気の主成分混合比変動の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05289
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

野口 克行  奈良女子大学, 自然科学系, 助教 (20397839)

連携研究者 黒田 剛史  情報通信研究機構, ソーシャルイノベーションユニット統合ビッグデータ研究センター, 主任研究員 (40613394)
今村 剛  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (40311170)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード火星大気 / 二酸化炭素過飽和
研究成果の概要

惑星探査機による従来の電波掩蔽観測では、対象惑星の大気組成比を仮定して屈折率から数密度を求め、更に静水圧平衡を用いて気温を得る。本研究では逆に、火星大気主成分の二酸化炭素(CO2)が極夜で凝結することを利用して、気温の解がCO2凝結温度になるように火星大気組成比を求める手法を提案し、極夜域でのCO2混合比の鉛直分布を得た。また、極夜域でのCO2過飽和の成因についても詳細な解析を行い、大気波動(定常波及び非定常波)が重要な役割を果たしていることを明らかにした。

自由記述の分野

地球および惑星大気科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi