研究課題/領域番号 |
15K05294
|
研究機関 | 気象庁気象研究所 |
研究代表者 |
青梨 和正 気象庁気象研究所, 台風研究部, 室長 (50354444)
|
研究分担者 |
伊藤 耕介 琉球大学, 理学部, 助教 (10634123)
石橋 俊之 気象庁気象研究所, 台風研究部, 主任研究官 (30585857)
山口 宗彦 気象庁気象研究所, 台風研究部, 主任研究官 (80595405)
久保田 拓志 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, その他部局等, 研究開発員 (90378927)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 台風 / データ同化 / 雲解像モデル / マイクロ波放射計 |
研究実績の概要 |
1.マイクロ波イメージャ(MWI) TBから雲解像モデル(CRM)の水物質を解析するアンサンブルに基づく変分同化法 (EnVar) スキームを開発した。このスキームでは、サンプリング誤差を抑えるため、昨年度開発した、周囲の格子点のアンサンブルメンバー(NE)を使う手法を使った。また、水物質の解析のときに、予報誤差の確率分布(PDF)を、降水ありのレジームと降水なしのレジームの混合で表現し、レジームごとにMWI TBの観測誤差を推定した。また、水物質の制御変数から、NEの予報誤差相関を使って、各水物質の解析値を求めた。 我々は、このスキームの検証のため、台風1518の事例について、衛星搭載のMWIで観測した TBを同化する実験を行なった。予報解析サイクルによる2015年9月7日14UTCから2015年9月8日17UTCまでの3機の衛星のMWIのTBの同化は、CRMの降水予報を、降水帯を関東付近で強化し停滞させることにより改善した。
2. マイクロ波の前方計算法を改良するために、本研究は、熱帯降雨観測衛星(TRMM)と全球降水観測衛星(GPM)の観測データを用いて、TRMMとGPMのマイクロ波放射計(TMI,GMI)のTBの測定誤差や前方計算誤差を解析した。この解析で、降水強度データとして、TRMM PRとGPM KuPRの地上降水強度(rainsurf)を用いた。 今年度は、海上でのMWI TBの観測誤差(観測TBとrainsurfから前方計算したTBの差)をチェックした。その結果19GHzでは、2 mm/hr以下で、MWI TBの観測誤差が非一様性の高い降水ほど負になる。これはGMIとTMIに共通して起きるため、非一様性降水についてのTB の前方計算の問題と考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
マイクロ波の前方計算法の改良、アンサンブルに基づく変分同化法の開発共に当初計画していたとおり進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今までに開発した、CRMアンサンブルに基づく同化システムを使って、様々な海域で実際の事例のマイクロ波放射計のデータをCRMに同化する。そこから得られたアンサンブルの初期値からCRMのアンサンブルによるシミュレーションを行なう。 その結果を使って、環境場やメソ対流系の違いが、台風発生に及ぼす影響を確かめる。研究のとりまとめを行ない、成果を発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ワークステーションの無停電電源のバッテリーの更新が次年度に必要となったので、書籍の購入と国内出張の一部をとりやめてこれに充てることとした。
|
次年度使用額の使用計画 |
ワークステーションの無停電電源のバッテリーの更新費の一部として使用する予定。
|