研究課題/領域番号 |
15K05294
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 気象庁気象研究所 |
研究代表者 |
青梨 和正 気象庁気象研究所, 台風研究部, 部長 (50354444)
|
研究分担者 |
伊藤 耕介 琉球大学, 理学部, 准教授 (10634123)
石橋 俊之 気象庁気象研究所, 台風研究部, 主任研究官 (30585857)
山口 宗彦 気象庁気象研究所, 台風研究部, 主任研究官 (80595405)
久保田 拓志 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 第一宇宙技術部門, 主任研究開発員 (90378927)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 台風 / データ同化 / 雲解像モデル |
研究成果の概要 |
本研究は、台風発生期において、マイクロ波放射計等のデータから、現実的な環境場やメソ対流系の初期値を作るデータ同化システムを構築した。このため、本研究は、雲解像モデル(CRM)にマイクロ波放射計等のデータを入力するアンサンブルに基づく同化手法を開発した。主な開発項目は、1)降水情報のサンプリング誤差等を抑える手法の開発、2)CRM用の降水域の位置ずれ補正法の開発、である。 このデータ同化システムを使って、2013年の台風6号の事例のマイクロ波放射計等のデータをCRMに同化した。その結果から、この事例の場合、偏東風波動付近が湿っていて降水が起きやすい環境であることが、熱帯低気圧発生に重要であった。
|
自由記述の分野 |
衛星データ同化
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
台風発生過程に関しては、様々な仮説が提案されている。これらが現実的な台風の発生に対してどれくらい寄与しているかを考える上では、現実大気に出来るだけ近い、環境場(気温・水蒸気等)と降水を与えたCRMのシミュレーションが不可欠である。本研究の特徴は、衛星搭載マイクロ波放射計などのリモートセンシングデータを精巧な雲物理過程スキームを持つCRMに同化することで、現実的な環境場と降水分布の初期値を得ることである。発生期の台風の通常の観測は非常に少ないが、このリモートセンシングデータを使うと、すべての海域、季節において、台風となっていく渦の組織化がどのように進行していくのかを調べることができる。
|