• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

マルチモデルアプローチによる大気組成データ同化研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05296
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

宮崎 和幸  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 主任研究員 (30435838)

研究分担者 弓本 桂也  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (50607786)
連携研究者 渡邉 真吾  国立研究開発法人海洋研究開発機構, シームレス環境予測研究分野, 分野長 (50371745)
金谷 有剛  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, センター長代理 (60344305)
須藤 健悟  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (40371744)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードデータ同化 / オゾン / 窒素酸化物 / 大気汚染 / 対流圏 / 大気化学
研究成果の概要

データ同化による大気組成濃度・排出量の推定精度に対しては、同化手法・衛星データの選択・取り扱いのみならず、予報モデルの性能が影響を及ぼす。しかし、技術的な制約により、これまでの研究ではその影響は明らかにされていなかった。本研究では、異なるモデルに実装可能な最先端のデータ同化スキームを3つの化学輸送モデルに適用した。衛星観測データを同化し得られた解析結果を比較し、予報モデル性能が大気組成データ同化解析に及ぼす影響を明らかにした。今後必要となる観測網についてもデータ同化計算から考察し、異なる予報モデルを用いて整合する結論が得られるかを検証した。

自由記述の分野

大気科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi