研究課題/領域番号 |
15K05311
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
林 広樹 島根大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (80399360)
|
研究分担者 |
佐々木 理 東北大学, 学術資源研究公開センター, 准教授 (60222006)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 年代層序 / 生層序 / 浮遊性有孔虫 / 底生有孔虫 / 新第三紀 |
研究実績の概要 |
平成27年度の研究業績としては,新第三紀の浮遊性有孔虫生層序の高度化を目的として実施した各地の生層序学的研究があげられる.主要なものは以下の通りである. (1)房総半島養老川ルート,千葉セクションに分布する更新統上総層群国本層では,更新統中部・上部境界のGSSP候補地として総合的な層序学的研究が進行中である.本研究では,このセクションの浮遊性有孔虫生層序を詳細に分析し,古海洋変動に伴う群集変化を明らかにした.この成果は名古屋市で開催された国際学会(INQUA)のポスター講演で発表した.次年度以降,このセクションにおける年代指標種Neogloboquadrina ingleiについて,本研究で開発する手法を適用した形態解析を実施する予定としている. (2)宮城県仙台地域北部に分布する上部中新統青麻層について,浮遊性有孔虫生層序を分析し,この層をN.16帯上部~N.17帯下部付近に対比した.この成果は平成28年6月に開催される日本古生物学会で発表する予定である. (3)島根県益田地域に分布する中部中新統益田層群について浮遊性有孔虫生層序を分析し,N.8帯に対比した. (4)房総半島鋸山地域に分布する千畑礫岩層について,底生有孔虫および浮遊性有孔虫を分析し年代について従来と異なる結果を得た.また,この礫岩層に特徴的な底生有孔虫群集が含まれることを明らかにした.この底生有孔虫の形態解析に,本研究で開発した手法を適用し,礫岩の堆積過程に伴う殻サイズの分級変化を明らかにした.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初はハイペースで分析を進めていたが,7月に次女が生まれて育児中心の生活サイクルとなり,研究時間が大幅に減少した.ただし,ある程度それを見込んで前倒しに研究を進め,また大学の育児サポート制度も活用したため,影響は最小限にできたものと考えている.
|
今後の研究の推進方策 |
初年度となる平成27年度は次女の誕生という個人的事情で研究が遅延したものの,基本的な分析環境の準備が完了し,またいくつかの関連小テーマの研究を実施することができた.現状で当初計画より半年程度の遅れと考えられるが,3年間という研究期間全体で見れば十分に挽回可能であり,研究内容や方法等の変更は特に行わない.
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年7月に次女が誕生し,育児中心の生活サイクルとなったために研究計画に半年程度の遅延が生じている.そのため,平成27年度中に実施予定としていた有孔虫個体の計測が実施されず,計測作業に伴う謝金や消耗品が次年度以降へ持ち越しとなった.
|
次年度使用額の使用計画 |
研究計画の遅延は平成28年度に十分に取り戻せると考えている.平成27年度実施予定の有孔虫個体の計測を平成28年度に実施する.次年度使用額は,有孔虫個体の計測作業の謝金,およびその消耗品のために,全額が平成28年度中に使用される予定である.
|