• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

超大陸分裂開始時における高Kアダカイト-閃長岩複合火成活動の意義

研究課題

研究課題/領域番号 15K05312
研究機関島根大学

研究代表者

亀井 淳志  島根大学, 総合理工学研究科, 教授 (60379691)

研究分担者 柴田 知之  広島大学, 理学研究科, 教授 (40332720)
大和田 正明  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (50213905)
外田 智千  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (60370095)
小山内 康人  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (80183771)
高須 晃  島根大学, 総合理工学研究科, 教授 (00183848)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアダカイト / 閃長岩 / 超大陸分裂 / ゴンドワナ / 原生代末 / 南極
研究実績の概要

本研究は,南極セール・ロンダーネ山地に位置し,原生代末ゴンドワナ超大陸分裂開始時に活動した高Kアダカイト-閃長岩複合岩体のマグマ活動とその意義の解明を目的とした.初年度~次年度では岩石記載と岩石化学組成を基に高Kアダカイトが3タイプのマグマ活動(粗粒花崗岩,灰色花崗岩,細粒花崗岩)によることを示し,粗粒花崗岩および灰色花崗岩は同時活動する閃長岩とミングリングして化学的に20%程度の閃長岩成分を混合したこと,細粒花崗岩はミングリングの影響が認められず初生マグマの組成を維持していることを示した.さらに初生マグマの性質を維持する細粒花崗岩の同位体組成と微量元素を用いたモデル解析を行い,高Kアダカイト質マグマは厚い地殻の底部をなす苦鉄質岩石が2GPa程度の高圧下で約10%融解して生じたことを示した.最終年度ではSHRIMPを用いたジルコンのU-Pb年代測定を主目的とし,高Kアダカイト質花崗岩と閃長岩の活動時期の決定を行った.その結果,高Kアダカイトおよび閃長岩より約550Maの活動年代を得た.さらに,過去2年間進めてきた複合岩体の岩相区分の検証およびマグマ混合モデル・部分融解モデルの精密化を目的として,岩石化学分析,REE分析,Sr/Nd/Pb同位体分析による補足データを獲得し,これまでの成果を補強する良好な結果を得た.最後に,これらの総括として,複合岩体の成因論に基づく高Kアダカイト-閃長岩火成活動の地質学的意義を検討した.その結果,もともと火山弧として形成した基盤岩が超大陸形成時に接合・地殻厚化し,ここが再び分裂を開始する際の熱いマントル上昇でこの火成活動がもたらされたと理解できた.すなわち,超大陸形成時に火山弧衝突した部分が再分裂を起こす場合に最初に見られる火成活動としての意義を有すると理解できた.

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 3件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (17件)

  • [雑誌論文] Detrital zircon and igneous protolith ages of high-grade metamorphic rocks in the Highland and Wanni Complexes, Sri Lanka: Their geochronological correlation with southern India and East Antarctica2018

    • 著者名/発表者名
      Kitano Ippei、Osanai Yasuhito、Nakano Nobuhiko、Adachi Tatsuro、Fitzsimons Ian C.W.
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      巻: 156 ページ: 122~144

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.jseaes.2018.01.017

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A low-angle brittle shear zone in the western Sor Rondane Mountains, Dronning Maud Land, East Antarctica: Implication for assembly of Gondwanaland2017

    • 著者名/発表者名
      Tsukada Kazuhiro、Yuhara Masaki、Owada Masaaki、Shimura Toshiaki、Kamei Atsushi、Kouchi Yoshikazu、Yamamoto Koshi
    • 雑誌名

      Journal of Geodynamics

      巻: 111 ページ: 15~30

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.jog.2017.08.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 岩国-柳井地域の領家帯:2017

    • 著者名/発表者名
      寺林 優、山本 啓司、亀井 淳志
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 123 ページ: 599~612

    • DOI

      10.5575/geosoc.2017.0050

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differential Fractionation of Rare Earth Elements in Oxidized and Reduced Granitic Rocks: Implication for Heavy Rare Earth Enriched Ion Adsorption Mineralization2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Yasushi、Kon Yoshiaki、Echigo Takuya、Kamei Atsushi
    • 雑誌名

      Resource Geology

      巻: 67 ページ: 35~52

    • DOI

      doi.org/10.1111/rge.12119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Petrogenesis of an Early Cretaceous lamprophyre dike from Kyoto Prefecture, Japan: Implications for the generation of high-Nb basalt magmas in subduction zones2017

    • 著者名/発表者名
      Imaoka Teruyoshi、Kawabata Hiroshi、Nagashima Mariko、Nakashima Kazuo、Kamei Atsushi、Yagi Koshi、Itaya Tetsumaru、Kiji Michio
    • 雑誌名

      Lithos

      巻: 290-291 ページ: 18~33

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.lithos.2017.07.023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] リュツォ・ホルム湾,プリンスオラフ海岸,及び,エンダビーランド地質調査隊報告2016-2017(JARE-58)2017

    • 著者名/発表者名
      外田智千・馬場壮太郎・亀井淳志・北野一平・本吉洋一・Prayath Nantasin・Nugroho Imam Setiawan・Davaa-Ochir Dashbaatar
    • 雑誌名

      南極資料

      巻: 61 ページ: 11~56

    • DOI

      doi/10.15094/00014291

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 福岡県,三郡山東麓に分布する苦鉄質変成岩類の全岩化学組成2017

    • 著者名/発表者名
      深見 潤、大和田 正明
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 123 ページ: 1055~1060

    • DOI

      10.5575/geosoc.2017.0042

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 島弧-大陸地殻深部現象の研究進展:2017

    • 著者名/発表者名
      小山内 康人、中野 伸彦、足立 達朗
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 123 ページ: 879~906

    • DOI

      10.5575/geosoc.2017.0059

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pressure-temperature-time path of a metapelite from Mefjell, Sor Rondane Mountains, East Antarctica2017

    • 著者名/発表者名
      Tsubokawa, Y., Ishikawa, M., Kawakami, T., Hokada, T., Satish-Kumar, M., Tsuchiya, N., Grantham, G.H.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      巻: 112 ページ: 77~87

    • DOI

      doi.org/10.2465/jmps.160919

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 山陰帯隠岐の島の島後南谷花崗岩の成因と位置づけ2017

    • 著者名/発表者名
      亀井淳志・山本奈穂・早坂康隆・今岡照喜
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
  • [学会発表] 白亜紀火山弧地殻の組成分化:九州の例2017

    • 著者名/発表者名
      大和田正明・亀井淳志・川嵜智佑
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
  • [学会発表] 鳥取県金持地域に産する深成岩類の地質および岩石学的研究2017

    • 著者名/発表者名
      岡澤 誠・亀井淳志
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
  • [学会発表] LA-MC-ICP-MSを用いたアパタイトのSr/Nd同位体比測定と花崗岩類への応用2017

    • 著者名/発表者名
      中野伸彦・亀井淳志・足立達朗・小山内康人
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
  • [学会発表] 東南極プリンス・オラフ海岸,あけぼの岩の変形変成作用2017

    • 著者名/発表者名
      馬場壮太郎・外田智千・亀井淳志・北野一平・本吉洋一
    • 学会等名
      日本地質学会
  • [学会発表] 東南極ドロンイングモードランド東部からエンダビーランドに分布する太古代-原生代の高温変成岩類:2016-2017調査報告2017

    • 著者名/発表者名
      外田智千・馬場壮太郎・亀井淳志・北野一平・Prayath Nantasin・Nugroho Setiawan・Davaa-ochir Dashbaatar・本吉洋一
    • 学会等名
      日本地質学会
  • [学会発表] 東南極セール・ロンダーネ山地、小指尾根地域のイットリウムに富むジルコノライト2017

    • 著者名/発表者名
      志村俊昭・石川真帆・梅田侑子・伊藤広祥・大和田正明・亀井淳志・束田和弘・柚原雅樹
    • 学会等名
      日本地質学会
  • [学会発表] 南極セール・ロンダーネ山地、小指尾根地域の苦鉄質変成岩類の変成組織2017

    • 著者名/発表者名
      梅田侑子・志村俊昭・大和田正明・柚原雅樹・亀井淳志・束田和弘
    • 学会等名
      日本地質学会
  • [学会発表] 山口県東部,領家帯蒲野花崗閃緑岩のマグマ過程と低圧高温型変成作用2017

    • 著者名/発表者名
      大和田正明・池田雄輝・西塚 大・亀井淳志
    • 学会等名
      日本地質学会
  • [学会発表] 北部九州,白亜紀牛斬山花崗閃緑岩のマグマ過程2017

    • 著者名/発表者名
      江島圭祐・大和田正明・今岡照喜・亀井淳志
    • 学会等名
      日本地質学会
  • [学会発表] Early Neoproterozoic igneous suites of the western Sor Rondane Mountains (East Antarctica): Evolution to juvenile oceanic-arc crust2017

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Owada, Atsushi Kamei
    • 学会等名
      第8回極域科学シンポジウム
  • [学会発表] 東南極プリンス・オラフ海岸,あけぼの岩の変成作用2017

    • 著者名/発表者名
      馬場壮太郎・外田智千・亀井淳志・北野一平・本吉洋一・Prayath Nantasin・Nugroho Setiawan・Davaa-ochir Dashbaatar
    • 学会等名
      第8回極域科学シンポジウム
  • [学会発表] Chalcopyrite-pyrite mineralization associated with orthogneiss, in Lutzow-Holm Bay, Eastern Antarctica2017

    • 著者名/発表者名
      Davaa-Ochir Dashbaatar, Yoichi Motoyoshi, Tomokazu Hokada, Sotaro Baba, Atsushi Kamei, Ippei Kitano, Prayath Nantasin, Nugroho Setiawan
    • 学会等名
      第8回極域科学シンポジウム
  • [学会発表] リュツォ・ホルム湾,プリンスオラフ海岸,及び,エンダビーランド地質調査報告2016-2017(JARE-58)2017

    • 著者名/発表者名
      外田智千・馬場壮太郎・亀井淳志・北野一平・Prayath Nantasin・Nugroho Setiawan・Davaa-ochir Dashbaatar・本吉洋一
    • 学会等名
      第8回極域科学シンポジウム
  • [学会発表] Preliminary report for zircon geochronology of tonalitic gneiss at Mt. Reed in western part of the Napier Complex, East Antarctica2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Horie, Mami Takehara, Tomokazu Hokada, Sotaro Baba, Atsushi Kamei, Ippei Kitano, Prayath Nantasin, Nugroho Setiawan, Davaa-ochir Dashbaatar, Yoichi Motoyoshi
    • 学会等名
      第8回極域科学シンポジウム
  • [学会発表] Participation of Indonesia in Japanese Antarctic Research Expedition-58 2016-2017, Progress and Current Influences after the Expedition2017

    • 著者名/発表者名
      Nugroho Imam Setiawan, Tomokazu Hokada, Sotaro Baba, Atsushi Kamei, Ippei Kitano, Yoichi Motoyoshi, Prayath Nantasin, Davaa-Ochir Dashbaatar
    • 学会等名
      第8回極域科学シンポジウム
  • [学会発表] First geochronological report of tonalitic gneiss at Harvey Nunatak in western part of the Napier Complex, East Antarctica2017

    • 著者名/発表者名
      Mami Takehara, Kenji Horie, Tomokazu Hokada, Sotaro Baba, Atsushi Kamei, Ippei Kitano, Prayath Nantasin, Nugroho Setiawan, Davaa-ochir Dashbaatar, Yoichi Motoyoshi
    • 学会等名
      第8回極域科学シンポジウム

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi