• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新しい古地磁気記憶媒体として流紋岩溶岩を利用するための研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05313
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関岡山大学

研究代表者

宇野 康司  岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (10510745)

研究分担者 古川 邦之  愛知大学, 経営学部, 准教授 (20440620)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード古地磁気学 / 岩石磁気学 / 火山学 / 流紋岩 / 残留磁化方向 / 磁化率異方性
研究成果の概要

火山岩の自然残留磁化は,プレート運動の定量化,噴火現象の温度など,様々な地球科学的現象に定量的情報を与えるが,流紋岩溶岩の場合,その粘性の高さからしばしば不均一な組織を呈するため,その磁化方向の正確性が阻まれてきたようだ.本研究は,一枚の厚い流紋岩溶岩の自然残留磁化方向の観察を行い,流紋岩が期待される残留磁化方向を記録する能力があるかどうかを検討した.研究の結果,地球磁場方向から期待される残留磁化方向を呈さない流紋岩溶岩が一部に観察され,その一方で多くの流紋岩溶岩試料が期待される方向を呈した.現時点では,この方向の逸脱が流理構造の発達度合に相関している傾向は捉えられていない.

自由記述の分野

古地磁気学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi