研究課題/領域番号 |
15K05325
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
山崎 誠 秋田大学, 国際資源学部, 准教授 (40344650)
|
研究期間 (年度) |
2015-10-21 – 2018-03-31
|
キーワード | 鮮新世 / 浮遊性有孔虫 / 日本海北部地域 |
研究実績の概要 |
本年度は,日本海北部地域に分布する鮮新統層準の文献調査と,青森県鰺ヶ沢地域の鮮新統~更新統舞戸層・鳴沢層の岩相調査および微化石試料の採集をおこなった.地表調査は,海岸および徳明川のうち露出の良好な層準を対象とし,ルートマップの作成および一部実測柱状図を作成しながら浮遊性有孔虫・珪藻化石用の試料を採集した.舞戸層は生物擾乱の発達する砂質シルト岩よりなり珪長質凝灰岩を希に狭在する.上位の鳴沢層は生物擾乱の著しい青灰色極細粒砂岩よりなり下位の舞戸層を整合に被覆する.微化石試料は,これらの調査層準より層位間隔0.5~2mで合計202試料を採集した.このうち,本年度は先行研究で既に石灰質微化石の産出が確認されている徳明川からの試料に注力し地質年代の検討をおこなった.その結果,Yanagisawa and Akitba (1998)の珪藻化石帯Neodenticula koizumii-N. kamtscatica帯とN. koizumii帯の境界が舞戸層中上部に追跡されることが明らかとなり,同地域に本申請研究で対象とする鮮新統上部層準が存在することが確認された.また,同層準の前後について予察的な浮遊性有孔虫化石群集調査をおこなったところ,Globigerina quinquelobaやGlobigerina bulloides,Neogloboquadrina asanoiが調査層準を通して産するほか,一部層準でGloborotalia inflata sensu latoが優勢に産することが明らかとなった.同種の多産層準では保存良好の有孔虫殻も観察されており,今後これらの標本を対象に詳細な形態の観察を実施する.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は日本海北部地域を対象とした調査トランセクトの基軸となる青森県鰺ヶ沢地域の岩相調査および微化石試料の採集に注力した.先行研究では上部鮮新統層準の存在は明らかとなっていたが,その層準での露頭の連続性や,形態解析や同位体分析に耐えうる石灰質殻が産出するかどうかについては不明であった.本年度の調査および試料採集により,地質年代の詳細を明らかにするとともに,本研究での主要な調査対象であるG. inflata s.l.の産出を確認した.予察的な段階ではあるが鰺ヶ沢地域は鮮新統最上部から更新統最下部の露出はやや良好であり,鮮新世末の温暖期の詳細を議論するのに適した調査地域であると判断される.採集した202試料のうち,有孔虫化石抽出のための岩石処理については8割程度を実施するとともに,約2割程度については有孔虫の鏡下観察を実施した.現段階では,鮮新世末から更新世始めにかけての浮遊性有孔虫群集には際だった種構成の変化は認められない.ただし,従来温暖指標として知られてきたG. inflata s.l.は,舞戸層中上部の一部層準で40%以上の産出割合を占めることが明らかとなった.同種は,先行研究に基づけば,鮮新世の末に,新潟地域から秋田地域にかけて多産することが知られている.今回さらに,青森地域までこの多産が認められ,しかもその産出割合は南方の新潟地域と同等かそれ以上である.このことは,鮮新世末~更新世始めの日本海地域の中部から北部にかけて,同種を優占種とするような特異な環境が存在したことを示唆している.
|
今後の研究の推進方策 |
現在までに,秋田県井川町と青森県鰺ヶ沢町の2つの調査ルートで鮮新統上部層準での浮遊性有孔虫化石の産出を確認した.従来温暖指標種として知られてきたG. inflata s.l.の産出割合に注目すると,鮮新統最上部付近では,より北方に位置する鰺ヶ沢地域のほうが高い割合(40%以上)を示す.この値は,新潟や富山地域の同等層準での先行研究と比較しても,同等かそれ以上である.そこで,28年度は調査トランセクトをさらに北方に展開して,当初の予定で予備調査地域としていた北海道渡島半島の上磯地域についても調査をおこなう.また,調査トランセクト南端となる井川町については,予察調査で石灰質微化石の産出が認められなかった層準について追加調査をおこない,分析層準の追加につとめる.なお,現在渡島半島での石灰質微化石に関する文献調査を進めているものの,報告例は極めて限定的である.そのため,28年度の調査では岩相調査とともに,石灰質微化石の有無を確認することに主眼をおくこととする.また,調査の結果,石灰質微化石の産出が良好でない場合は,同化石の産出が良好である鰺ヶ沢地域に注力し,ただちに形態の解析および同位体の分析に移行する.28年度後半では,井川地域および鰺ヶ沢地域の調査層準のうち,保存良好な石灰質殻について同位体分析をおこなう.分析試料の準備には,大学院生を雇用し岩石からの微化石の抽出および拾い出しをおこなうこととする.
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度は鰺ヶ沢地域での地表調査に注力したため,当初予定していた,試料からの岩石抽出を主とする室内作業のための大学院生の雇用をおこなっていない.そのため,繰り越し額が発生している.また,学会への参加費用については他研究費より支出し,当該予算を利用していない.
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度は引き続き地表調査と室内作業を同時並行に進める.地表調査としては,北海道上磯地域と青森県鰺ヶ沢地域,秋田県井川町地域を予定しており,これらの調査旅費を支出する.また,室内作業としては岩石からの微化石の抽出作業を主に28年度前半に,同位体分析試料の前処理を28年度後半に実施するため,それぞれ大学院院生を雇用する.また,浮遊性有孔虫の形態解析に詳しい独国マックスプランク化学研究所のRalf Schiebel博士を訪問し,今後の分析計画について打ち合わせをおこなう.必要に応じて同博士の所有する有孔虫形態自動測定装置の利用を依頼する.この訪問に必要な旅費ついても支出する.
|