研究課題/領域番号 |
15K05331
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
田上 響 福岡大学, 理学部, 助教 (30578787)
|
研究分担者 |
松本 涼子 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 学芸員 (00710138)
大橋 智之 北九州市立自然史・歴史博物館, 自然史課, 学芸員 (20584519)
藤原 慎一 名古屋大学, 博物館, 講師 (30571236)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 嘴 / 骨 / 角質 |
研究実績の概要 |
クチバシを持つ現生の鳥類およびカメ類標本の頭部をCT撮像し、骨質部と角質部の形態を比較した。その結果、少なくとも鳥類では、骨質部の背側の曲率が大きく変化する点のうち最も遠位の点を境に、より遠位で角質部と骨質部の長さが大きく異なっていたものの、角質部の背側の曲率が骨質部の曲率と類似していることが明らかになった。よって、角質部は骨質部によって伸長を阻害されないような方向に伸びているという解釈ができる。このことから、クチバシの骨の形態からある程度角質部の成長方向が予測できると考えられる。 また、クチバシの発生過程解析にあたり、硬組織と軟組織の同時観察のための切片作成法を開発した。試料包埋の実験を行い、アセトンによる脱水と2液混合型樹脂による置換によって、従来の手法よりも安価な切片作成が可能となった。本手法により鳥類のクチバシの切片を偏光顕微鏡にてクロスニコルで観察し、角質部に消光位の異なる二層以上の層構造が認められた。この構造は、分類群や成長段階に関わらず見られ、特に途中から現れる二層目の起点は、クチバシ骨質部の背側の曲率が大きく変化する箇所と概ね一致した。骨質部から上記の角質部の成長方向と層構造を予測することで、クチバシの形態復元が可能になると期待される。 さらに、角質部の分布を確認するべく化石標本を調査したところ、翼竜類、鳥類、角竜類恐竜標本の角質部が覆っていたと推測されてきた吻部に、これまで未報告の条線が見られた。現生鳥類・カメ類にも同様の構造が見られる場合があり、この条線の分布をもとに、角竜類恐竜の角質部の分布を推定したところ、従来の解釈より広範囲に角質が分布することが示唆された。
|