• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ベリリウム-10による西南日本弧第四紀マグマにおける物質循環の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K05336
研究機関岩手大学

研究代表者

土谷 信高  岩手大学, 教育学部, 教授 (50192646)

研究分担者 國分 陽子  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, その他部局等, 研究員 (10354870)
梅田 浩司  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, その他部局等, 研究員 (60421616)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアダカイト / Be同位体 / 大山 / 三瓶山 / 岩手山
研究実績の概要

これまでに複数の研究者によって10Beの定量が行われている東北日本弧火山フロント付近の岩手山,および東北本州弧背弧側火山列の寒風山,目潟火山などの地質調査,試料採取を行い,これらの試料の薄片観察に基づく岩石記載,蛍光X線分析装置による主成分および微量成分の分析を行った.また直接の研究対象である西南日本弧火山のうち大山および三瓶山火山噴出物の地質調査を行い,これまでに知られていた火山層序をもとに,できる限り新鮮な試料の採取を行った.これらの試料について,薄片観察に基づく岩石記載,蛍光X線分析装置による主成分および微量成分の分析を行った.
大山および三瓶山の火山岩類は,これまでの研究で明らかになっていたとおり,沈み込んだ海洋地殻の部分溶融によって形成された「アダカイト」であることが明らかとなった.これらと典型的な島弧玄武岩である岩手山,寒風山,三の目潟の玄武岩試料およびマントル起源捕獲岩をふくむ一の目潟安山岩のBe同位体比を比較検討することは重要な研究課題であると考えられる.なお,当初予定していた新島,神津島の火山岩試料のBe同位体比の測定や今回新たに採取した試料のBe同位体比の予察的な検討は,今年度に実施の予定である.
またこれまで研究を続けていた白亜紀および石炭紀~ペルム紀アダカイト質花崗岩類についても継続的な研究を行い,アダカイト質マグマの成因に対する新たな知見を得ることができた.これらによって得られた成果を本研究にも生かしていきたい.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

東北地方の火山岩類の試料採取に関しては,積雪の影響で作業が遅れた.またジルコン等の難溶融性鉱物を含む試料のICPMS分析法の検討について,当初の予想よりも時間がかかってしまった.これらのために当初予定していたBe同位体比の分析が行えなかった.

今後の研究の推進方策

精度のチェックのための新島,神津島の火山岩試料のBe同位体比,ならびに昨年度にサンプリングした東北日本の岩手山,寒風山,目潟火山,西南日本の大山および三瓶火山の試料のBe同位体比の測定については,今年度のできるだけ早い時期に実施する予定である.また研究分担者の移動により,日本原子力研究開発機構 東濃地科学センターにおけるSr-Nd-Pb同位体比の分析が難しくなったため,他の機関で分析することを検討中である.

次年度使用額が生じた理由

今年度は,当初予定していたBe同位体比の分析が行えなかったため,計画とはやや異なる予算執行となった.

次年度使用額の使用計画

精度のチェックのためのBe同位体比分析と昨年度にサンプリングした東北日本の岩手山,寒風山,目潟火山,西南日本の大山および三瓶火山の試料のBe同位体比分析を最優先の課題として実施する.その後は分離した斑晶鉱物のBe同位体比測定を実施する計画である.Sr-Nd-Pb同位体比の分析については,引き続き検討する.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 北上山地の前期白亜紀アダカイト質火成活動とテクトニクス2015

    • 著者名/発表者名
      土谷 信高・武田 朋代・足立 達朗・中野 伸彦・小山内 康人・足立 佳子
    • 雑誌名

      岩石鉱物科学

      巻: 44 ページ: 69-90

    • DOI

      10.2465/gkk.131228

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東北日本弧に分布する白亜紀~古第三紀の花崗岩類のSr・Nd・Hf同位体組成の空間分布2015

    • 著者名/発表者名
      平原 由香・仙田 量子・高橋 俊郎・土谷 信高・加々島 慎一・吉田 武義・常 青・宮崎 隆・ボグダン ステファノフ ヴァグラロフ・木村 純一
    • 雑誌名

      岩石鉱物科学

      巻: 44 ページ: 91-111

    • DOI

      10.2465/gkk.130830

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 後期石炭紀~前期ペルム紀花崗岩類の年代学的および岩石化学的特徴2015

    • 著者名/発表者名
      土谷信高・佐々木 惇・足立達朗・中野伸彦・小山内康人・足立佳子
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2015-09-26 – 2015-09-26
  • [学会発表] 基礎試錐「気仙沼沖」花崗岩コアのジルコンU-Pb年代と全岩化学組成の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      土谷信高・足立達朗・中野伸彦・小山内康人・荒戸裕之
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      信州大学長野キャンパス
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-11
  • [学会発表] 北上山地の前期白亜紀火成岩類のジルコンU-Pb年代の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      土谷信高・佐々木 惇・足立達朗・中野伸彦・小山内康人
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-25

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi