• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ベリリウム-10による西南日本弧第四紀マグマにおける物質循環の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05336
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関岩手大学

研究代表者

土谷 信高  岩手大学, 教育学部, 教授 (50192646)

研究分担者 國分 陽子  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, バックエンド研究開発部門 東濃地科学センター, 研究副主幹 (10354870)
梅田 浩司  弘前大学, 理工学研究科, 教授 (60421616)
研究協力者 佐々木 惇  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードベリリウム-10 / 西南日本 / 第四紀火山岩 / アダカイト
研究成果の概要

西南日本の大山,三瓶山,青野山火山群の火山岩類,および東北日本の岩手山,寒風山の火山岩類について,主成分元素,微量元素,Sr-Nd同位体比組成を測定し,さらにBe同位体比の測定を行った.その結果,10Be/9Be同位体比は大山・三瓶・青野山が0.3-17 x 10^-13であった.以上のことから,西南日本の第四紀火山岩類からも堆積物混入の指標となる10Beが検出された.しかしながら,今回測定された岩手山の焼け走り溶岩流試料のBe同位体比は先行研究の値よりも2桁程度低く,Beの抽出過程に問題があった可能性がある.この点は今後充分に検討し,さらに精度良い測定値が得られるよう努める予定である.

自由記述の分野

地質学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi