• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

光渦レーザーを横切る流れのドップラー分光計測

研究課題

研究課題/領域番号 15K05365
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

吉村 信次  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 准教授 (50311204)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード光渦 / ラゲールガウスビーム / レーザー吸収分光 / 周方向ドップラーシフト / プラズマ
研究実績の概要

本研究は,光渦レーザーを用いたプラズマ中の粒子の流れ速度計測の原理実証と利用技術の確立を目的としている.研究開始当初は,空間光位相変調器(SLM)を用いたホログラム法によって光渦を生成して実験を行ってきた.平成28年度後半からは,より簡便な光渦ビーム生成法として軸方位分割位相差板(q-plate)を利用した平面波光から光渦への変換を採用した.q-plateはSLMより安価であり,使用することでこの技術をより広く使いやすいものにすることができると考えた.光渦のねじれ具合を表すトポロジカルチャージが1と2のq-plateは市販されており,比較的容易に入手できる. q-plateにより生成したトポロジカルチャージ±1の光渦を用いたレーザー吸収分光実験を行った結果,理論から予想される吸収スペクトルのシフトと定性的に一致する結果が得られた.ただし,観測されたシフト量はこれまで同様に理論より2桁大きな値となった.これは周波数決定精度や分解能によるものではなく,他のモードのわずかな混在によって光渦ビームの位相分布が理想的なラゲールガウスモードからずれていることが原因と考えられる.本研究によって,光渦中の原子が感じる周方向ドップラーシフトを実験的に観測することができ,また,光伝搬に伴う高次モードの影響など技術的・原理的な改善点を明らかとすることができた.今後は,本研究をベースとして,光渦レーザー吸収分光から光渦レーザー誘起蛍光法へと発展させる計画である.光渦レーザー誘起蛍光法では,光渦と原子の相互作用の情報は誘起蛍光が運ぶため,不安定な光渦の透過光強度分布を計測する必要がなくなる.また,光路に沿った線積分である吸収分光と異なり,レーザー誘起蛍光法では計測に空間分解能をもたせることができる.本研究を発展的に継続していくことで,光渦を用いたプラズマ計測法の確立が期待される.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Fundamentals of Optical Vortex and the Status Quo in Application Study2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Yoshimura, Mitsutoshi Aramaki
    • 雑誌名

      Journal of Plasma and Fusion Research

      巻: 94 ページ: 121-126

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 光渦吸収分光における特異点近傍での吸収率,位相分布,ドップラーシフトの測定2018

    • 著者名/発表者名
      山本将来, 吉村信次, 森崎友宏, 寺坂健一郎, 荒巻光利
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [学会発表] Additional Doppler shift in absorption spectrum obtained by laser absorption spectroscopy using optical vortex beams2017

    • 著者名/発表者名
      S. Yoshimura, M. Aramaki, K. Terasala, M. Y. Tanaka
    • 学会等名
      18th International Symposium on Laser-Aided Plasma Diagnostics
    • 国際学会
  • [学会発表] 光渦レーザーを用いたドップラー吸収分光による流れ計測2017

    • 著者名/発表者名
      吉村信次
    • 学会等名
      第1回光渦自然科学研究会
  • [学会発表] 光渦分光法による位相特異点近傍の方位角ドップラーシフトの分布測定2017

    • 著者名/発表者名
      荒巻光利, 山本将来, 吉村信次, 寺坂健一郎, 森崎友宏
    • 学会等名
      Plasma Conference 2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi