• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

非イオン性二分子膜の光磁気機能材料化へ向けた界面電子移動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K05384
研究機関新潟大学

研究代表者

三浦 智明  新潟大学, 自然科学系, 助教 (80582204)

研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2019-03-31
キーワード光誘起電子移動 / 非イオン性二分子膜 / 磁場効果 / 多段階電子移動
研究実績の概要

光磁気応答型ドラッグデリバリーや磁気制御人工光合成といった高機能性有機材料への展開にむけて、非イオン性界面活性剤によって構成される二分子膜カプセル(ニオソーム)界面における光誘起電子移動反応の機構解明を行った。
非水溶性の亜鉛ポルフィリン(ZnTPP)とビタミンk1(VK1)をニオソーム界面に吸着させた系において、光照射に伴う長寿命電荷分離状態の生成、および顕著な磁場効果が観測された。この系では光照射をし続けると徐々に寿命や磁場効果が減少する興味深い現象が観測されたが、最終年度はまずこの機構解明を試みた。電荷分離状態の高磁場中における寿命は定常光照射によって短寿命化したが、0磁場中の寿命はさほど大きな変化を示さなかった。高磁場における寿命はニオソームカプセル自体の濃度や添加物質であるコレステロールの濃度によって変化することが明らかとなった。これは、生成したラジカル種が置かれている環境の変化により高磁場中におけるスピン緩和時間が変化したことを示しており、これを定常光照射により誘起できることを示している。しかし、どのような変化が誘起されたかを特定するには至らなかった。今後、動的光散乱やTEMなどの膜形態観察と光照射および分光測定とを組み合わせた測定が必要である。本結果は二分子膜カプセルの形態および磁気特性を光照射によって制御できたことを示唆しており、光磁気応答型ドラッグデリバリーへの応用の可能性を示している。
医療応用を視野に入れた色素の研究も行った。共同研究者から提供されたジアザポルフィリン誘導体の励起三重項寿命を測定したが、有機溶媒中で酸素と顕著に反応する色素でも、イオン性ミセル中では酸素との反応効率が劇的に低下することが明らかとなった。つまり、イオン性ミセルは光線力学療法へのアプローチとしては不向きであることが示唆され、非イオン性カプセルとの比較に興味が持たれる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of the Peripheral Substituents, Central Metal, and Solvent on the Photochemical and Photophysical Properties of 5,15-Diazaporphyrins2019

    • 著者名/発表者名
      Omomo Satoshi、Fukuda Ryosuke、Miura Tomoaki、Murakami Tatsuya、Ikoma Tadaaki、Matano Yoshihiro
    • 雑誌名

      ChemPlusChem

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1002/cplu.201900087

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Benzimidazolium Naphthoxide Betaine Is a Visible Light Promoted Organic Photoredox Catalyst2018

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Eietsu、Izumiya Norihiro、Miura Tomoaki、Ikoma Tadaaki、Iwamoto Hajime、Takizawa Shin-ya、Murata Shigeru
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 83 ページ: 3921~3927

    • DOI

      10.1021/acs.joc.8b00282

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetoconductance Study on Nongeminate Recombination in Solar Cell Using Poly(3-hexylthiophene) and [6,6]-Phenyl-C61-butyric Acid Methyl Ester2018

    • 著者名/発表者名
      Shoji Ryota、Omori Takuya、Wakikawa Yusuke、Miura Tomoaki、Ikoma Tadaaki
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 3 ページ: 9369~9377

    • DOI

      10.1021/acsomega.8b01746

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gigantic Magnetic Field Effect on the Long-Lived Intermolecular Charge-Separated State Created at the Nonionic Bilayer Membrane2018

    • 著者名/発表者名
      Miura Tomoaki、Maeda Kiminori、Oka Yoshimi、Ikoma Tadaaki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 122 ページ: 12173~12183

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.8b08389

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有機薄膜太陽電池の物理化学2018

    • 著者名/発表者名
      三浦智明
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: 66 ページ: 338~339

    • 査読あり
  • [学会発表] 時間分解光吸収-電気伝導同時測定法を用いたバルクヘテロ薄膜におけるキャリアダイナミクスの評価2018

    • 著者名/発表者名
      三浦智明、秋山諒弥、小林奏、生駒忠昭
    • 学会等名
      第57回電子スピンサイエンス学会年会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi