• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

凝縮系水素が発現する特異状態の分子内・分子間ダイナミクスによる計算科学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K05386
研究機関京都大学

研究代表者

金 賢得  京都大学, 理学研究科, 助教 (30378533)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード凝集系水素 / 核量子効果 / 非平衡定常
研究実績の概要

研究代表者は,孤立分子から固体水素まで,モデルポテンシャルや経験的パラメータを導入することなく,核と電子を同時に動力学的に取り扱う量子分子動力学法と呼べる新手法を開発してきた.最近では,核量子性が顕在化する凝集系において,熱伝導のある非平衡状態を初めて実現した.熱流と温度勾配から見積もった22 K付近の液体水素の熱伝導率は0.16 Wm-1K-1となり,同温度付近の実験値(0.10 Wm-1K-1~0.14 Wm-1K-1)に近い値を与える.さらに,液体構造は平衡時とほぼ変わらないにも関わらず,熱流によってH-H振動の活性化や並進運動の鈍化といった動的秩序化が発生することが見だされた.これは,熱流による疑似固化現象の発見と考えている.
量子ドットを単位素子として周期的に配列した高次ナノ構造体である量子ドット結晶において、量子ドット素子間のナノ空隙を操作することで各素子からの波動関数の浸み出しを変化させ、その量子共鳴によってバンドギャップを系統的に変化させられるという新原理を提案した。これは、ナノ素子や素子間の空間スケールが大きく、双極子―双極子相互作用しか引き出せなかった従来の“集合体”とは本質的に異なる新たな高次ナノ構造体の提起である。実際、①量子ドット結晶が創り出す新たな結晶性によって、THz領域の低周波数フォノン振動が出現する、②量子ドット内部のSi-Si結晶性フォノン振動とSi-Hリガンド性フォノン振動が量子ドット結晶内のナノ空隙のみによって独立に操作できることを見だしだ。これらの発見は、熱電変換機能に代表される「フォノン振動を利用したナノスケール熱制御」の新機能を創成する新しいナノ操作性である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

安定熱流の実現に予想以上に時間がかかったものの、同時並行で重水素系や気液共存系のシミュレーションも行っているため、トータルで見ると、順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今後も独自開発してきた量子分子動力学法の強みをフルに活かしつつ、界面・相転移ダイナミクス(気-液、固-液)、クラスター生成・消滅ダイナミクス、高圧固体水素、非平衡系・平衡遷移系(界面成長・分子流動)、H2-D2やH2-Heといった量子混合系の溶媒和ダイナミクスを達成・解析し、未開の水素凝縮相の統一的理解を目指す。

次年度使用額が生じた理由

効率的なプログラムの作成に成功し、またスーパーコンピュータの使用許可が下りたため、コンピュータを購入する必要がなくなった。

次年度使用額の使用計画

研究員の人件費として、本研究計画の総仕上げを網羅的に行う予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Nanyang Technological University(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      Nanyang Technological University
  • [雑誌論文] Synthesis of Type-I CdTe Core and Type-II CdTe/CdS Core/Shell Quantum Dots by a Hydrothermal Method and Their Optical Properties2017

    • 著者名/発表者名
      Taichi Watanabe, Kohji Takahashi, Kunio Shimura, Hang-Beom Bu, Kim Hyeon-Deuk, and DaeGwi Kim
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 90 ページ: 52-58

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Jahn-Teller-Induced Femtosecond Electronic Depolarization Dynamics of the Nitrogen-Vacancy Defect in Diamond2016

    • 著者名/発表者名
      Ronald Ulbricht, Shuo Dong, I-Ya Chang, Bala Murali Krishna Mariserla, Keshav M. Dani, Kim Hyeon-Deuk, and Zhi-Heng Loh
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 7 ページ: 13510

    • DOI

      DOI: 10.1038/ncomms13510

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Controls of Electronic Structures and Phonon Dynamics in Quantum Dot Superlattice by Manipulating Interior Nano Space2016

    • 著者名/発表者名
      I-Ya Chang, DaeGwi Kim, and Kim Hyeon-Deuk
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 8 ページ: 18321-18327

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Distinct Structural and Dynamical Difference between Supercooled and Normal Liquids of Hydrogen Molecules2016

    • 著者名/発表者名
      Kim Hyeon-Deuk and Koji Ando
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics (Communication)

      巻: 18 ページ: 2314-2318

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 核量子性を取り入れた量子分子動力学法の構築と水素分子性量子凝縮体への分子科学的アプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      金賢得
    • 雑誌名

      分子科学会会誌「Molecular Science」

      巻: 10 ページ: A0084

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum Molecular Dynamics Simulation Method for Condensed Hydrogen Systems2016

    • 著者名/発表者名
      Kim Hyeon-Deuk
    • 雑誌名

      日本コンピュータ化学会会誌「The Journal of Computer Chemistry, Japan」

      巻: 15 ページ: 155-162

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Photoexcited Electron/Hole/Exciton Dynamics in Quantum Dot, Quantum Dot Complex, and Quantum Dot Superlattice2016

    • 著者名/発表者名
      Kim Hyeon-Deuk
    • 学会等名
      APC2016
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2016-12-04 – 2016-12-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 奨励賞受賞講演 核量子性を取り入れた量子分子動力学法の構築と水素分子性量子凝縮体への分子科学的アプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      金賢得
    • 学会等名
      第10回分子科学討論会
    • 発表場所
      神戸ファッションマート
    • 年月日
      2016-09-15 – 2016-09-16
    • 招待講演
  • [学会発表] Distinct Structural and Dynamical Difference between Supercooled and Normal Liquids of Hydrogen Molecules2016

    • 著者名/発表者名
      Kim Hyeon-Deuk
    • 学会等名
      CPLT2016
    • 発表場所
      France
    • 年月日
      2016-07-03 – 2016-07-08
    • 国際学会
  • [備考] 所属機関で公開している研究代表者の研究成果

    • URL

      http://www.kuchem.kyoto-u.ac.jp/organization/member/kim.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi