研究課題/領域番号 |
15K05388
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
堀尾 琢哉 京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (40443022)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 超高速分光 / 反応動力学 / 光電子イメージング |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,フェムト秒ポンプ-プローブ光電子画像観測法を用いて,気相孤立分子の光異性化反応をリアルタイムに観測することである。申請者らが最近開発したパルス幅サブ20fsの極短真空紫外パルス(中心波長が159および133 nm)をプローブ光に用いることで,反応物から生成物に至るまでの反応経路の全貌を解き明かす前例の無い研究計画である。 研究計画の通り,今年度は既存の光電子画像観測装置(超音速分子線源と画像観測部から構成される)の改良を行った。具体的には,光電子画像観測において重要な二次元電子検出器(マイクロチャンネルプレート: MCP)に対して,超音速分子線が直接照射されない縦打ち方式(超音速分子線の速度(流速)ベクトルとMCPの検出面が平行)に改良した。腐食性の強い含ハロゲン分子や,難揮発性分子が,MCPに直接当たるとその部分の感度が著しく低下し,画像観測を行うことが不可能であったが,今回縦打ち方式に改良したことで,ユニバーサルな光電子画像観測装置となった。装置の性能評価には,波長358 nmの紫外フェムト秒パルスによるキセノンの一波長四光子イオン化を用い,その際放出される光電子の散乱分布を歪みなく観測することに成功した。この装置改良と並行し,難揮発性分子の超音速分子線を発生させるための温度制御可能な分子線ノズルを製作し,改良した光電子画像観測装置に組み込んだ。以上で述べた装置改良や製作により,本研究計画の基盤は整ったと言える。本研究計画は当初の研究計画通りに進んでいる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度の研究計画を全て遂行した。
|
今後の研究の推進方策 |
初年度の装置改良が計画通りに進んだため,今後は研究計画に記載の通り,研究を推進する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
光電子画像観測装置の改良において,既存の実験装置から再利用可能な物品や設備があったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
学術論文の校正費用ならびに出版費用など,主に研究成果公表のために使用する。
|