• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

光異性化反応の超高速光電子イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 15K05388
研究機関京都大学

研究代表者

堀尾 琢哉  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (40443022)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード超高速分光 / 反応動力学 / 光電子イメージング
研究実績の概要

本研究の目的は,フェムト秒ポンプ-プローブ光電子画像観測法を用いて,気相孤立分子の光異性化反応をリアルタイムに観測することである。申請者らが最近開発したパルス幅サブ20fsの極短真空紫外パルス(中心波長が159および133 nm)をプローブ光に用いることで,反応物から生成物に至るまでの反応経路の全貌を解き明かす前例の無い研究計画である。
研究計画の通り,今年度は既存の光電子画像観測装置(超音速分子線源と画像観測部から構成される)の改良を行った。具体的には,光電子画像観測において重要な二次元電子検出器(マイクロチャンネルプレート: MCP)に対して,超音速分子線が直接照射されない縦打ち方式(超音速分子線の速度(流速)ベクトルとMCPの検出面が平行)に改良した。腐食性の強い含ハロゲン分子や,難揮発性分子が,MCPに直接当たるとその部分の感度が著しく低下し,画像観測を行うことが不可能であったが,今回縦打ち方式に改良したことで,ユニバーサルな光電子画像観測装置となった。装置の性能評価には,波長358 nmの紫外フェムト秒パルスによるキセノンの一波長四光子イオン化を用い,その際放出される光電子の散乱分布を歪みなく観測することに成功した。この装置改良と並行し,難揮発性分子の超音速分子線を発生させるための温度制御可能な分子線ノズルを製作し,改良した光電子画像観測装置に組み込んだ。以上で述べた装置改良や製作により,本研究計画の基盤は整ったと言える。本研究計画は当初の研究計画通りに進んでいる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度の研究計画を全て遂行した。

今後の研究の推進方策

初年度の装置改良が計画通りに進んだため,今後は研究計画に記載の通り,研究を推進する。

次年度使用額が生じた理由

光電子画像観測装置の改良において,既存の実験装置から再利用可能な物品や設備があったため。

次年度使用額の使用計画

学術論文の校正費用ならびに出版費用など,主に研究成果公表のために使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Ultrafast deactivation of the ππ*(V) state of ethylene studied using sub-20 fs time-resolved photoelectron imaging2015

    • 著者名/発表者名
      Takufumi Kobayashi, Takuya Horio, Toshinori Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry A

      巻: 119 ページ: 9518-9523

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.5b06094

    • 査読あり
  • [学会発表] Ultrafast Photoelectron Imaging of Photodissociation Dynamics of CS22016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Horio, Toshinori Suzuki
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会(2016)
    • 発表場所
      同志社大学 京田辺キャンパス
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Ultrafast intramolecular dynamics of polyatomic molecules in the VUV region probed by time-resolved photoelectron imaging2015

    • 著者名/発表者名
      Takuya Horio
    • 学会等名
      19th East Asian Workshop on Chemical Dynamics
    • 発表場所
      Kurrawa Surf Club, Broadbeach, Australia
    • 年月日
      2015-10-04 – 2015-10-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Excited-state dynamics of polyatomic molecules studied by sub 20-fs time-resolved photoelectron imaging2015

    • 著者名/発表者名
      Takuya Horio, Toshinori Suzuki
    • 学会等名
      IUPAC2015
    • 発表場所
      BEXCO, Busan, Korea
    • 年月日
      2015-08-09 – 2015-08-14
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Probing nuclear wave packet dynamics in the π-π*(V) state of ethylene using sub-20 fs time-resolved photoelectron imaging2015

    • 著者名/発表者名
      Takufumi Kobayashi, Takuya Horio, Toshinori Suzuki
    • 学会等名
      31st Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 発表場所
      北海道大学工学部フロンティア応用科学研究棟(
    • 年月日
      2015-06-03 – 2015-06-05
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi