• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

赤外二重共鳴法によるCH5+分子イオンの分光的解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K05391
研究機関岡山大学

研究代表者

唐 健  岡山大学, グローバル人材育成院, 教授 (40379706)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードCH5+分子イオン / 赤外‐赤外二重共鳴 / 振動回転スペクトル
研究実績の概要

CH5+分子イオンは質量分析で実験室および木星のタイタン衛星の上層大気で検出され、実験室での赤外スペクトルもほぼ20年前から観測された。しかし、そのスペクトル線の振動回転量子数的な帰属は長い間に多くの実験的および理論的な努力が行われたにもかかわらず、解決できない状態になっている。本研究ではCH5+の赤外-赤外二重共鳴分光を行うことによって、その謎の振動回転赤外スペクトルの帰属を解明することを目指していた。
初年度では連続波赤外OPOレーザーを用いたキャビティリングダウン法でCH5+のスペクトルの中に強い遷移を観測できた。そして、連続波レーザーの吸収プローブによるパルスレーザーとの二重共鳴法を試したが、なかなか二重共鳴の信号を観測できなかった。それはCH5+の生成量が不足か検出の感度が不十分かと考えられる。その後、連続波赤外OPOレーザーが不調で発振できなくなって、時間をかけても狭い赤外領域しかを回復できなかった末、CH5+の二重共鳴の観測は成功しなかった。本研究の試しによって、CH5+の二重共鳴の感覚を捕まって、今後の実現に向かって重要なスタートが始まった。
最近、ドイツのケロン大学のSchlemmerグループは低温(4K)のCH5+に対して高精度な赤外スペクトルを観測でき、それらのcombination differencesにより共通な準位を持つスペクトル線を見出した。その成果は二重共鳴分光法で求めている結果と同等であり、二重共鳴法はその結論の最終的な判断になる。CH5+スペクトルの帰属問題の解決はその低温においての高精度な分光法と二重共鳴分光法のコラボレーションが必須になる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Observation and analysis of optical free induction decay in the CH3F v4 band2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Okabayashi, Y. Miyamoto, J. Tang, K. Kawaguchi
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett.

      巻: 692 ページ: 106-110

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.cplett.2017.12.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infrared spectroscopy of the NO3 radical from 2000 to 3000 cm-12018

    • 著者名/発表者名
      K. Kawaguchi, R. Fujimori, J. Tang, T. Ishiwata
    • 雑誌名

      J. Mol. Spectrosc.

      巻: 344 ページ: 6-16

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.jms.2017.09.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infrared spectroscopy of 2v4 and v3 + 2v4 bands of the NO3 radical2017

    • 著者名/発表者名
      K. Kawaguchi, T. Narahara, R. Fujimori, J. Tang, T. Ishiwata
    • 雑誌名

      J. Mol. Spectrosc.

      巻: 334 ページ: 10-21

    • DOI

      dx.doi.org/10.1016/j.jms.2017.02.008

    • 査読あり
  • [学会発表] パルス放電においてNH2ラジカルの可視光スペクトル2018

    • 著者名/発表者名
      香川洋輝,赤塚貴宏,川口建太郎,唐健
    • 学会等名
      第18回分子分光研究会(つくば市文科省研究交流センター)
  • [学会発表] 近赤外cwレーザーによる気相分子のラマン振動分光2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川大輔,唐健
    • 学会等名
      第18回分子分光研究会(つくば市文科省研究交流センター)
  • [学会発表] NO3ラジカルのFTIR分光と振動準位解析2018

    • 著者名/発表者名
      川口建太郎, 藤森隆彰,唐健,石渡孝
    • 学会等名
      第18回分子分光研究会(つくば市文科省研究交流センター)
  • [学会発表] NO3ラジカルv1+v3と2v3バンドの解析―低いv3振動数の再確認2017

    • 著者名/発表者名
      川口建太郎, 藤森隆彰,唐健,石渡孝
    • 学会等名
      第17回分子分光研究会(京都大学)

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi