• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

量子化学計算に基づく生体高分子の超分解能構造解析技術の開発と創薬への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05397
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関星薬科大学 (2016-2017)
日本大学 (2015)

研究代表者

福澤 薫 (秋葉薫)  星薬科大学, 薬学部, 准教授 (50718244)

連携研究者 本間 光貴  理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, チームリーダー (10466039)
田中 成典  神戸大学, システム情報学研究科, 教授 (10379480)
鶴田 宏樹  神戸大学, 学術・産業イノベーション創造本部, 准教授 (20346282)
研究協力者 渡邉 千鶴  理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, 研究員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードフラグメント分子軌道法 / 創薬分子設計 / 計算構造生物学 / 電子密度解析 / 構造精密化 / 超分解能解析 / 量子化学計算 / タンパク質
研究成果の概要

本研究では、X線結晶構造解析と量子化学計算を融合した、タンパク質-リガンド複合体の新しい精密構造決定手法を開発している。フラグメント分子軌道法に基づいて、エネルギー計算、構造最適化、相互作用解析、および電子密度解析を駆使し、実験による構造解析の分解能を実質的に上げることを試みた。結果として、Pim1キナーゼ阻害剤の高精度活性予測や抗インフルエンザ薬の水和、またエストロゲン受容体の低分解能結晶構造からの高分解能構造の予測、特徴量の抽出、などにおいて、量子化学計算が極めて有用であることを示した。

自由記述の分野

量子化学計算を用いた、計算生命科学、計算構造生物学および創薬等分子設計への応用

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi