• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

フェムト秒X線パルスを用いた高速単粒子解析による液体中微粒子の非平均構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K05407
研究機関公益財団法人高輝度光科学研究センター

研究代表者

登野 健介  公益財団法人高輝度光科学研究センター, XFEL利用研究推進室, 主幹研究員 (00353508)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードX線自由電子レーザー / X線構造解析 / 動的構造解析
研究実績の概要

本研究では、フェムト秒X線レーザーパルスを用いて液体中の微粒子の構造解析を行い、微粒子の構造と機能の関係を解明することを目指す。今回の研究期間内においては、X線自由電子レーザー(XFEL)のフェムト秒パルスで微粒子のスナップショットを大量に記録し、粒子の構造解析を行う手法を開発する。
平成27年度には、液体試料を微小液滴としてXFEL照射位置に導入する手法を開発し、既存の回折実験装置を利用して構造解析の試行実験をXFEL施設SACLAにおいて実施した。
平成28年度には、試料導入の安定性を向上させるとともに、試料消費量を削減するために液滴式試料導入装置の改良を行った。さらに、光学レーザーと組み合わせた動的構造解析用の測定システムを構築し、試験実験を実施した。
平成29年度には、動的構造解析システムの安定性を向上させ、構造の時間発展を原子レベルで捉える実験を実施した。光学レーザーと組み合わせたポンププローブ測定により、光刺激によって誘起される蛋白質の構造変化を観測することができた。さらに、SACLAの特徴を最大限に活かしたフェムト秒領域の時間分解計測を行うため、フェムト秒光学レーザーと組み合わせたポンププローブ測定システムを構築した。このシステムを用い、蛍光蛋白質の動的構造解析実験を行った。
今後は、試料の機能解析を進めるため、レーザー分光法との同時測定システムの開発を行う。機能を発現している粒子をプローブするためのレーザー分光法と組み合わせることで、構造と機能の相関を明らかにすることができる。さらに、金属微粒子、生体試料、有機物高分子、各種コロイド試料など様々な機能性物質を対象とした方法論へと一般化させる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Imperial College London/Diamond Light Source(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Imperial College London/Diamond Light Source
  • [国際共同研究] SLAC National Accelerator Laboratory(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      SLAC National Accelerator Laboratory
  • [国際共同研究] University of Gothenburg(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      University of Gothenburg
  • [国際共同研究] Pohang Univ. of Science and Technology(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Pohang Univ. of Science and Technology
  • [雑誌論文] Nanosecond pump-probe device for time-resolved serial femtosecond crystallography developed at SACLA2017

    • 著者名/発表者名
      M. Kubo、E. Nango、K. Tono、T. Kimura、S. Owada、C. Song、F. Mafune、K. Miyajima、Y. Takeda、J. Kohno、N. Miyauchi、T. Nakane、T. Tanaka、T. Nomura、J. Davidsson、R. Tanaka、M. Murata、T. Kameshima、T. Hatsui、Y. Joti、R. Neutze、M. Yabashi、S. Iwata
    • 雑誌名

      Journal of Synchrotron Radiation

      巻: 24 ページ: 1086~1091

    • DOI

      https://doi.org/10.1107/S160057751701030X

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fluid sample injectors for x-ray free electron laser at SACLA2017

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Tono
    • 雑誌名

      High Power Laser Science and Engineering

      巻: 5 ページ: e7 1~7

    • DOI

      10.1017/hpl.2017.6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] X-ray Free Electron Laser Determination of Crystal Structures of Dark and Light States of a Reversibly Photoswitching Fluorescent Protein at Room Temperature2017

    • 著者名/発表者名
      C. Hutchison、V. Cordon-Preciado、R. Morgan、T. Nakane、J. Ferreira、G. Dorlhiac、A. Sanchez-Gonzalez、A. Johnson、A. Fitzpatrick、C. Fare、J. Marangos、C. Yoon、M. Hunter、D. DePonte、S. Boutet、S. Owadai、R. Tanaka、K. Tono、S. Iwata、J. van Thor
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 18 ページ: 1918~1918

    • DOI

      10.3390/ijms18091918

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 従来の数10分の1の試料で結晶構造解析を可能にする技術を開発2017

    • 著者名/発表者名
      真船文隆、武田佳宏、河野淳也、登野健介、宮島謙、宮内直弥
    • 雑誌名

      レーザー加工学会誌

      巻: 24 ページ: 51~54

    • 査読あり
  • [学会発表] Recent progress in structural biology at SACLA2018

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Tono
    • 学会等名
      5th Ringberg Meeting on Structural Biology with FELs
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] SPring-8 Web Site

    • URL

      http://www.spring8.or.jp/ja/

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-06-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi