• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

化学修飾によるグラフェン―有機超分子複合体の創製

研究課題

研究課題/領域番号 15K05428
研究機関広島大学

研究代表者

関谷 亮  広島大学, 理学研究科, 准教授 (00376584)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード超分子ポリマー / ナノグラフェン / 水素結合 / 量子収率
研究実績の概要

グフェンの研究は,主として理論・物性の観点から研究が推進されているが,有機化学及び超分子化学の観点からグラフェンを扱う研究は殆どなされていない。これはグラフェンが有機溶媒に不溶であることが一つの原因である。そのため,グラフェンと有機化合物を有機溶媒中で反応させることが困難である。しかし,グラフェンの表面あるいは外周部分に有機置換基を導入することができれば,グラフェンの持つ電子物性・光学特性に摂動を与えることができるばかりか,グラフェンにはない新しい機能性を付与することが可能である。
外周部分に反応活性な三重結合を多数導入したナノグラフェン(GQD-1)を用いることで様々な機能性有機化合物を外周部分に導入することができる。本研究ではこのGQD-1を用い,ナノグラフェンのポリマー化と発光性有機化合物の導入による発光特性への影響について検討を行い,以下の成果を得た。
1.ナノグラフェンに異なる機能性有機化合物の導入する手法を開発した。
2.芳香環を有する有機化合物を合成し,ナノグラフェンの外周部分の導入することで発光量子収率の向上が期待できることを明らかにした。
3.ナノグラフェンの外周部分に超分子的な相互作用が可能な機能性有機化合物を導入することで,ナノグラフェンのポリマー状集合体の形成に成功した。
今回の研究の結果,ナノグラフェンのポリマー化の実現に向けて有用な研究成果が得られた。また,外周部分に有機化合物を導入することで,量子収率が変化することを見出した。今年度はこれらの研究をさらに推進していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

有機溶媒に対して親和性の高い有機化合物をGQD-1の外周部分に導入した。これにより得られたナノグラフェン(GQD-2)に有機化合物が導入されたことは核磁気共鳴分光法や赤外線分光法などを用いることで確認した。有機化合物の導入量は,反応に用いる原料の量を調整することで制御できることがわかった。
GQD-2の合成と並行して,2-ureido-4(1H)pyrimidinonを合成した。この有機化合物をHuisgen環化反応を行うことによりGQD-2に存在する未反応部分の反応活性部位に導入した。得られたナノグラフェン(GQD-3)中の長鎖アルキル基とureidopyrimidinon誘導体の比率は,合成の際に用いたそれらの比率とほぼ同じであることがわかった。この結果は,一段階の反応で二種類の有機化合物をナノグラフェンの外周部分に同時に導入でき,かつそれらの比率を制御できることを示すものである。
GQD-3はureidopyrimidinon同士の水素結合により連結され,その結果重量平均分子量(Mw)が増大するはずである。そこで,GPCによりMwの算出を試みた。その結果,ureidopyrimidinon誘導体の導入率が最も高いGQDで大きな増加が見られた。これは導入率が高くなると,それだけナノグラフェン同士が連結される可能性が高まったためであると考えられる。
上記研究と並行して,様々な有機化合物を合成し,これらをナノグラフェンの外周部分に導入した。Huisgen環化反応を用いて外周部分に導入するのではなく,GQD-1の前駆体である外周部分が酸化されたナノグラフェンと直接反応させることで,これらの有機化合物を導入した。その結果,導入した有機化合物の種類によっては量子収率が変化することがわかった。現在これらのGQDの発光挙動を調査している。

今後の研究の推進方策

今回の研究の結果,ナノグラフェンのポリマー化の実現に向けて有用な研究成果が得られた。また,外周部分に有機化合物を導入することで,量子収率が変化することを見出した。今年度はこれらの研究をさらに推進していく予定である。具体的には
1. GQD-3のポリマーとしての性質を調査する。必要に応じて新たに有機化合物を合成し、それをナノグラフェンの外周部分に導入し、この結果得られたナノグラフェンについてもポリマーとしての性質を調査する。
2. GQD-4の光物性を調査する。特に、蛍光寿命やリン光について調査を行う。

次年度使用額が生じた理由

概ね研究計画通りに研究が進行していたが、年度末に学会等の移動費・宿泊費等が当初に予定よりもすくなくすんだため。

次年度使用額の使用計画

平成29年度に行われる学会の参加費等に使用する予定である。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 6件)

  • [国際共同研究] ICIQ(Spain)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      ICIQ
  • [雑誌論文] Site-Selective Encapsulation of Different Anions in a Quadruply Interlocked Dimer2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo Sekiya, Morihiko Fukuda, and Reiko Kuroda
    • 雑誌名

      Organic and Biomolecular Chemisstry

      巻: 15 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1039/C7OB00328E

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Photoluminescence Response of Graphene Quantum Dots toward Organic Bases and an Acid2017

    • 著者名/発表者名
      Kaho Suzuki, Kairi Yamato, Ryo Sekiya, and Takeharu Haino
    • 雑誌名

      Photochemical and Photobiological Sciences

      巻: 16 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1039/C7PP00067G

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Supramolecular Graft Copolymerization of a Polyester via Guest-Selective Encapsulation of a Self-Assembled Capsule2017

    • 著者名/発表者名
      Yuta Tsunoda, Mei Takatsuka, Ryo Sekiya, and Takeharu Haino
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 56 ページ: 2613,2618

    • DOI

      10.1002/ange.201611394

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vanadium(V) complexes of some bidentate hydrazone ligands and their bromoperoxidase activity2017

    • 著者名/発表者名
      Piyali Adak, Bipinbihari Ghosh, Bholanath Pakhira, Ryo Sekiya, and Reiko Kuroda
    • 雑誌名

      Polyhedron

      巻: 127 ページ: 135,143

    • DOI

      10.1016/j.poly.2017.01.054

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Chemical Functionalization and Photoluminescence of Graphene Quantum Dots2016

    • 著者名/発表者名
      Ryo Sekiya, Yuichiro Uemura, Hiroyoshi Naito, Kensuke Naka, and Takeharu Haino
    • 雑誌名

      Chemistry Am European Journal

      巻: 22 ページ: 8198, 8206

    • DOI

      10.1002/chem.201504963

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cooperative self-assembly of carbazole driven by multple dipole-dipole interactions2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Ikeda, Tatsuya, Iijima, Ryo Sekiya, Osamu, Takahashi, and Takeharu Haino
    • 雑誌名

      Journal of the Organic Chemistry

      巻: 81 ページ: 6832, 6837

    • DOI

      10.1021/acs.joc.6b01169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Positive Allostery in Guest Binding of Rim-to-Rim Connected Homptopic Biscavirand2016

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Shimoyama, Htomi Yamada, Toshiaki Ikeda, Ryo Sekiya, and Takeharu Haino
    • 雑誌名

      European Journal of Organic Chemistry

      巻: - ページ: 3300, 3303

    • DOI

      10.1002/ejoc.201600410

    • 査読あり
  • [学会発表] 四つのビピリジン部位に置換基を有する自己集合カプセルの分子認識2017

    • 著者名/発表者名
      前原健志・今村太亮・関谷亮・灰野岳晴
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] ビスレゾルシンアレーンの合成2017

    • 著者名/発表者名
      下山大輔・山田仁美・池田俊明・関谷亮・灰野岳晴
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] Capsulas Moleculares Dimericas Autoensambladas y Controladas Con Luz2017

    • 著者名/発表者名
      Alejandro Diaz-Moscosoa, Ryo Sekiya, Frank A. Arroyave, Pablo Ballester
    • 学会等名
      Sexta Edicion del Encuentro sobre Nanociencia y Nanotecnologia de Investigadores y Tecnologos Andaluces
    • 発表場所
      Universidad de Cordoba, Spain
    • 年月日
      2017-01-25 – 2017-01-26
    • 国際学会
  • [学会発表] カリックス[4]アレーンを複数有する三重らせん型ホスト分子の不斉増幅挙動2016

    • 著者名/発表者名
      山崎祐太朗・関谷亮・灰野岳晴
    • 学会等名
      第10回有機π電子系シンポジウム
    • 発表場所
      あうる京北
    • 年月日
      2016-12-15 – 2016-12-16
  • [学会発表] ホスホン酸エステルにより架橋されたビスキャビタンドの協同的ゲスト包接挙動2016

    • 著者名/発表者名
      下山大輔・池田俊明・関谷亮・灰野岳晴
    • 学会等名
      第10回有機π電子系シンポジウム
    • 発表場所
      あうる京北
    • 年月日
      2016-12-15 – 2016-12-16
  • [学会発表] Allostery in Guest Binding of Homoditopic Octaphosphonate Biscavitands2016

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Shimoyama, Toshiaki Ikeda, Ryo Sekiya, Takeharu Haino
    • 学会等名
      The 13th Nano Bio Info Chemistry Symposium
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Allosteric Guest Binding Behavior of Triple-stranded Helicates based on Calix[4]arenes2016

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Yamasaki, Ryo Sekiya, Takeharu Haino
    • 学会等名
      The 13th Nano Bio Info Chemistry Symposium
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Photocontrolled molecular capsules based on calix[4]pyrroles2016

    • 著者名/発表者名
      Alejandro Diaz-Moscosoa, Ryo Sekiya, Frank A. Arroyave, Pablo Ballester
    • 学会等名
      ICREA Conference on Functional Nanocontainers
    • 発表場所
      ICIQ, Tarragona, Spain
    • 年月日
      2016-10-17 – 2016-10-20
    • 国際学会
  • [学会発表] フェニルイソオキサゾリル基を導入した平面π共役系分子の超分子ポリマー形成における共同性2016

    • 著者名/発表者名
      池田俊明・安達浩明・飯島辰弥・関谷亮・灰野岳晴
    • 学会等名
      第65回高分子討論会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] フェニルイソオキサゾリル基をもった平面π共役分子の自己集合における共同性2016

    • 著者名/発表者名
      池田俊明・足立浩明・飯島辰弥・関谷亮・灰野岳晴
    • 学会等名
      第27回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2016-09-01 – 2016-09-03
  • [学会発表] カリックス[4]アレーンからなる内部空孔を持つ三重らせん型錯体の協同的ゲスト包接2016

    • 著者名/発表者名
      山崎祐太朗・関谷亮・灰野岳晴
    • 学会等名
      第27回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2016-09-01 – 2016-09-03
  • [学会発表] レゾルシンアレーン骨格を持つビスキャビタンドの協同的ゲスト包接2016

    • 著者名/発表者名
      下山大輔・池田俊明・関谷亮・灰野岳晴
    • 学会等名
      第27回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2016-09-01 – 2016-09-03
  • [学会発表] Allosteric Molecular Recognition of Octaphosphonate Biscavitands2016

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Shimoyama, Hitomi Yamada, Toshiaki Ikeda, Ryo Sekiya, Takeharu Haino
    • 学会等名
      11th International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry 2016
    • 発表場所
      The K-hotel Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-07-10 – 2016-07-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Cooperative Guest Encapsulation of Calix[4]arene-based Metallohelicates2016

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Yamasaki, Ryo Sekiya, Takeharu Haino
    • 学会等名
      Yutaro Yamasaki, Ryo Sekiya, Takeharu Haino
    • 発表場所
      The K-hotel Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-07-10 – 2016-07-14
    • 国際学会
  • [学会発表] カリックス[5]アレーン共結晶中における小分子ゲストの挙動解析2016

    • 著者名/発表者名
      加治木泰範・関谷亮・灰野岳晴
    • 学会等名
      第14回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • 発表場所
      高知城ホール
    • 年月日
      2016-06-04 – 2016-06-05
  • [学会発表] ホスホン酸エステルによって水酸基を架橋されたビスキャビタントの協同的ゲスト包接2016

    • 著者名/発表者名
      下山大輔・池田俊明・関谷亮・灰野岳晴
    • 学会等名
      第14回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • 発表場所
      高知城ホール
    • 年月日
      2016-06-04 – 2016-06-05
  • [学会発表] カリックス[4]アレーンからなる包接サイトを複数有する三重らせん型錯体の協同的なゲスト包接2016

    • 著者名/発表者名
      山崎祐太朗・関谷亮・灰野岳晴
    • 学会等名
      第14回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • 発表場所
      高知城ホール
    • 年月日
      2016-06-04 – 2016-06-05
  • [学会発表] カリックス[4]アレーンを有する三重らせん型錯体の協同的ゲスト包接挙動2016

    • 著者名/発表者名
      山崎祐太朗・関谷亮・灰野岳晴
    • 学会等名
      第65回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2016-05-25 – 2016-05-27

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi