• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

化学反応を時空間で操る刺激応答性動的協同機能触媒の開発と高次化学変換制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05437
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関東京理科大学

研究代表者

今堀 龍志  東京理科大学, 工学部工業化学科, 准教授 (90433515)

連携研究者 内山 真伸  東京大学, 大学院薬学系研究科, 教授 (00271916)
栗原 清二  熊本大学, 大学院自然科学研究科(工), 教授 (50225265)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード刺激応答性触媒 / 化学反応制御
研究成果の概要

本研究では、刺激応答性動的協同機能触媒を多様に開発し、刺激応答性の構造変換をによっ て化学反応を空間と時間で制御することで、多段階の化学反応制御を実現することを目指した。 アゾベンゼンの刺激応答性の構造変換を利用した、触媒活性を切り替える刺激応答性協同機能性酸塩基複合型触媒や刺激応答性Lewis酸触媒(Li触媒)の開発を達成した。しかしながら、アゾベンゼンとは異なる光によって構造変換を誘起するスチルベンを利用した刺激応答性触媒の開発は実現できていないた。また、触媒活性以外の反応性を切り替える刺激応答性触媒は、十分な切り替えを実現できていない。以上から、高次化学反応制御の実現には至っていない。

自由記述の分野

有機化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi