• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ドナーアクセプター型シクロオクタテトラエン誘導体の合成と光機能性有機材料への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K05440
研究機関岡山理科大学

研究代表者

折田 明浩  岡山理科大学, 工学部, 教授 (30262033)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード有機合成 / シクロオクタテトラエン / ジベンゾシクロオクタジエンエン / ドナーアクセプター / 蛍光
研究実績の概要

入手が本研究では、ドナーアクセプター型シクロオクタテトラエン誘導体の合成法の確立とその光機能性を明らかにすることを目的とする。今年度は、シクロオクタテトラエン骨格の簡便合成およびその誘導体化法を確立した。また、基本的な光物性測定を完了した。これらの結果を国際シンポジウムを含む国内の学会で発表した。現在はこれらの結果を論文としてまとめつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

有機合成今年度はシクロオクタテトラエンテンプレート骨格の実用的な合成法を確立し、その誘導体化反応を確立することで、比較的簡便な実験操作で光物性を測定するために必要なある程度まとまった量の化合物を合成することに成功した。また、溶液および固体状態で紫外可視吸収および発光スペクトルを測定し、置換基が及ぼす効果について明らかにした。とりわけ、ドナーアクセプター型誘導体へ導くことで強い蛍光発光を示すことを明らかにするとともに、溶液中でのdual emission (二重発光)を観測した。

今後の研究の推進方策

より共役系を拡張した誘導体の合成へ展開し、その光学的特性について調査する。また、dual emission (二重発光)のメカニズムについて理解を深め,本現象の本質へ迫りたい。
得られた誘導体は軸不斉を有することから、ラセミ体の光学分割を試みる。比較的高い蛍光量子収率を示すことから、円偏光材料としての可能性を探る。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Synthesis of eight-membered cyclic vinylsulfones and their photoluminescence2016

    • 著者名/発表者名
      ○ORITA, Akihiro; WAKAMATSU, Kan; OHTA, Shinya; NISHIDA, Takanori; TOMIYAMA, Katsutoshi; SHINOHARA, Kenta
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] 固体状態での1,3,6,8-テトラ(トリメチルシリルエチニル)ピレンの発光挙動2016

    • 著者名/発表者名
      折田 明浩・○西田 孝徳・シュウ フェン・中村 広夢・杉山 晃生・太田 和親
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] Two-step Synthesis of Aromatic Enynes from 1-Phosphorylpropynes2015

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Orita, ○Kenta Shinohara, Takanori Nishida, Lifen Peng, Ryosuke Wada and Junzo Otera
    • 学会等名
      The 13th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-13)
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-11-09 – 2015-11-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Photoluminescence of 1,3,6,8-Tetra(trimethylsilylethynyl)pyrene in Solid States2015

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Orita, ○Takanori Nishida, Feng Xu, Kenta Shinohara, Issei Kasuga and Junzo Otera
    • 学会等名
      The 13th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-13)
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-11-09 – 2015-11-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 1-プロピニルアレーンを原料に用いたエンイン型発光体の自在合成2015

    • 著者名/発表者名
      折田明浩・○篠原賢太・西田孝徳・ペン リーフェン・和田涼輔・大寺純蔵
    • 学会等名
      第26回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2015-09-24 – 2015-09-26
  • [学会発表] 1,3,6,8-テトラ(トリメチルシリルエチニル)ピレンの結晶での蛍光発光2015

    • 著者名/発表者名
      折田明浩・○西田孝徳・シュウ フェン・篠原賢太・春日一成・大寺純蔵
    • 学会等名
      第26回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2015-09-24 – 2015-09-26
  • [学会発表] 1-プロピニルアレーンの合成:ホスホリルプロピンのワンポット脱ホスホリル化-薗頭カップリング2015

    • 著者名/発表者名
      折田明浩・○篠原賢太・西田孝徳・ペンリーフェン・和田涼輔・大寺純蔵
    • 学会等名
      第 62 回 有機金属化学討論会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-09
  • [学会発表] 1,3,6,8-テトラ(トリメチルシリルエチニル)ピレンの固体状態における光ルミネッセンス2015

    • 著者名/発表者名
      折田明浩・○西田孝徳・シュウフェン・篠原賢太・春日一成・大寺純蔵
    • 学会等名
      第 62 回 有機金属化学討論会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-09
  • [備考] 折田研HP

    • URL

      http://www.ous.ac.jp/DAC/orita/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi