• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

酸化チタン被覆石英粉末に混合金属錯体を担持した新規光触媒の表面構造と光物性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05456
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関長崎大学

研究代表者

馬越 啓介  長崎大学, 工学研究科, 教授 (20213481)

研究協力者 狩野 伸自  
森村 隆夫  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード酸化チタン / 光触媒 / 混合金属錯体 / 白金 / 銀 / 金 / 表面構造 / 金属微粒子
研究成果の概要

本研究では,白金と金,銀,銅のいずれかの11族元素からなる混合金属錯体を様々な濃度で酸化チタン被覆石英粉末に吸着させ,空気中で焼成することにより,金属微粒子を担持した光触媒を調製した。この金属微粒子を担持した酸化チタン被覆石英粉末を用いてメチレンブルーの光分解反応を行い,各錯体から生成した金属微粒子の担持量・焼成温度と光触媒活性の相関を明らかにした。また,様々な条件で調製した光触媒の表面構造をSTEMにより観察し,金属微粒子の形状と組成を調べた。その結果,混合金属錯体を吸着させ焼成することにより得られる金属微粒子は,二元合金状態図に沿って相分離した合金である可能性が示唆された。

自由記述の分野

錯体化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi