• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

光触媒作用により自己表面修飾した酸化チタンナノ粒子の吸着・分解機能

研究課題

研究課題/領域番号 15K05472
研究機関信州大学

研究代表者

錦織 広昌  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (00332677)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード光物性 / 光触媒 / ナノ材料
研究実績の概要

チタニア薄膜上に、その光触媒作用を利用して、シリコンアルコキシドまたはシリコン-アルミニウム複合アルコキシドの加水分解・重縮合反応を進行させることにより、シリカまたはシリカアルミナナノ粒子での修飾を行った。光触媒反応によるチタニア薄膜上でのシリカまたはシリカアルミナナノ粒子生成を確認し、これを用いた電極の光触媒特性および光燃料電池特性に及ぼすナノ粒子修飾の効果を評価した。電解液としてNaOH水溶液およびデンプン(燃料物質)を添加したNaOH水溶液を用いて光照射下でのデンプンの分解と光電気化学特性を調べた。
デンプンを含まない電解液を用いた場合に比べ、電解液にデンプンを添加することで光電流の値は増加し、デンプンの分解が電流発生に寄与していることがわかった。また、チタニア粒子表面のごく一部にナノ粒子が析出することにより、吸着能が向上した。デンプン添加電解液を用いた場合では、デンプン分子の吸着、拡散、分解の過程をスムーズに進行させることができ、光電流値を高めることができた。過去の研究において、粘土鉱物アロフェンのナノ粒子を少量分散させたチタニア電極で同様な結果を得ている。ナノ粒子がチタニア表面の燃料物質濃度を上昇させ、チタニアで生じた正孔を効率的に消費し酸化分解が進行したことが示唆される。アロフェン分散よりも本研究でのナノ粒子生成法のほうが、構造制御の精度において優れていることがわかった。
以上の結果より、チタニアナノ粒子上においてナノレベルでの微粒子の構造制御が可能であり、この方法が光燃料電池の電極作製に有効であることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

光触媒反応によるチタニア薄膜上でのシリカまたはシリカアルミナナノ粒子生成を確認し、これを用いた電極の光触媒特性および光燃料電池特性に及ぼすナノ粒子修飾の効果を評価することを目的として研究を行い、以下の成果を得た。
①シリカまたはシリカアルミナの原料物質の濃度を変えることにより、析出するナノ粒子の量を制御することが可能であることがわかった。②チタニア粒子表面のごく一部にナノ粒子が析出することにより、燃料物質であるデンプン分子の吸着、拡散、分解の過程をスムーズに進行させることができ、光電流値を高めることができた。③ナノ粒子がチタニア表面の燃料物質濃度を上昇させ、チタニアで生じた正孔を効率的に消費させることが可能であることがわかった。
以上は、予定していたとおりの到達内容であり、一定の成果を得ることができたため、おおむね順調に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

平成29年度は、光燃料電池電極の電子移動機能の解明をめざして、以下の項目についての研究を行う。
作製条件を変更して、光触媒反応によるチタニア電極上でのシリカまたはシリカアルミナナノ粒子生成を行い、表面構造の制御法を確立する(4~7月)。燃料物質の種類を変えて、この電極の光触媒特性および光燃料電池特性に及ぼすナノ粒子修飾の効果を調べ、活性種の定量、分解生成物の定性・定量、電流-電圧特性の評価により、電子・正孔移動機構を解明する(8~12月)。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Reaction kinetics on allophane-titania nanocomposite electrodes for photofuel cells2017

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Nishikiori*, Naoyuki Furuichi, Katsuya Teshima, Hiromi Yamashita
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 46 ページ: 659-661

    • DOI

      10.1246/cl.170064

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Potential levels of metal complexes of 8-hydroxyquinoline2016

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Nishikiori*, Shogo Nakamura, Daichi Natori, Katsuya Teshima
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 662 ページ: 146-151

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2016.07.023

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 糖類の光触媒分解を用いた光電流発生2017

    • 著者名/発表者名
      錦織広昌、小澤恒太、滝沢勇樹
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2017年年会
    • 発表場所
      日本大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2017-03-19
  • [学会発表] チタニアとセルロース膜を用いた 光化学電池の特性2017

    • 著者名/発表者名
      滝沢勇樹、錦織広昌
    • 学会等名
      日本化学会 第97春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(横浜市)
    • 年月日
      2017-03-18
  • [学会発表] 光触媒能を利用してシリカ修飾したチタニア薄膜の特性2016

    • 著者名/発表者名
      錦織広昌、松永紳吾
    • 学会等名
      第35回固体・表面光化学討論会
    • 発表場所
      室蘭工業大学(北海道・室蘭市)
    • 年月日
      2016-11-21
  • [学会発表] シリカ修飾チタニア電極を用いた光燃料電池2016

    • 著者名/発表者名
      松永紳吾、錦織広昌
    • 学会等名
      第47回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学(愛知県・豊橋市)
    • 年月日
      2016-11-06
  • [学会発表] チタニア薄膜の表面電荷に及ぼす紫外光照射の影響2016

    • 著者名/発表者名
      田上光太郎、錦織広昌
    • 学会等名
      第47回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学(愛知県・豊橋市)
    • 年月日
      2016-11-06
  • [学会発表] 糖類の光触媒分解による電流観測2016

    • 著者名/発表者名
      小澤恒太、錦織広昌
    • 学会等名
      第47回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学(愛知県・豊橋市)
    • 年月日
      2016-11-05
  • [学会発表] チタン板の表面改質に及ぼすアルカリ金属塩の影響2016

    • 著者名/発表者名
      日角太亮、錦織広昌
    • 学会等名
      第47回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学(愛知県・豊橋市)
    • 年月日
      2016-11-05
  • [学会発表] 粘土鉱物アロフェン-チタニア複合薄膜の積層構造が保水機能に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊瑞貴、錦織広昌、田中伸明
    • 学会等名
      第47回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学(愛知県・豊橋市)
    • 年月日
      2016-11-05
  • [学会発表] チタニア薄膜の紫外光照射に伴う色素の吸着特性の変化2016

    • 著者名/発表者名
      田上光太郎、錦織広昌
    • 学会等名
      第34回レーザセンシングシンポジウム
    • 発表場所
      野沢温泉スパリーナ(長野県・野沢温泉村)
    • 年月日
      2016-09-09
  • [学会発表] 糖類の光触媒を用いた光燃料電池2016

    • 著者名/発表者名
      小澤恒太、錦織広昌
    • 学会等名
      第34回レーザセンシングシンポジウム
    • 発表場所
      野沢温泉スパリーナ(長野県・野沢温泉村)
    • 年月日
      2016-09-09
  • [学会発表] 粘土鉱物アロフェン-チタニア複合薄膜の保水機能2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊瑞貴、錦織広昌、田中伸明
    • 学会等名
      第34回レーザセンシングシンポジウム
    • 発表場所
      野沢温泉スパリーナ(長野県・野沢温泉村)
    • 年月日
      2016-09-09
  • [学会発表] チタン板の表面改質により生成したチタニア薄膜の光触媒活性2016

    • 著者名/発表者名
      日角太亮、錦織広昌
    • 学会等名
      第34回レーザセンシングシンポジウム
    • 発表場所
      野沢温泉スパリーナ(長野県・野沢温泉村)
    • 年月日
      2016-09-09
  • [学会発表] 有機配位子分散チタニア系における錯体形成と光電変換特性2016

    • 著者名/発表者名
      江原弘祥、錦織広昌
    • 学会等名
      2016年光化学討論会
    • 発表場所
      東京大学(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2016-09-08
  • [学会発表] チタニア電極と粉末の複合系光燃料電池の特性2016

    • 著者名/発表者名
      韓偉、錦織広昌
    • 学会等名
      2016年光化学討論会
    • 発表場所
      東京大学(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2016-09-08
  • [学会発表] 光触媒作用によるチタニア微粒子表面のシリカ修飾2016

    • 著者名/発表者名
      松永紳吾、錦織広昌
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第29回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      広島大学(広島県・東広島市)
    • 年月日
      2016-09-07
  • [学会発表] 銅イオン分散チタニアの光触媒活性2016

    • 著者名/発表者名
      末原 孝明、錦織 広昌
    • 学会等名
      2016年光化学討論会
    • 発表場所
      東京大学(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2016-09-07
  • [学会発表] 光触媒反応を利用した酸化銅の作製2016

    • 著者名/発表者名
      錦織広昌、原田直弥
    • 学会等名
      日本ゾル-ゲル学会 第14回討論会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-08-09
  • [学会発表] Crystal growth of titania by photocatalytic reaction2016

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Nishikiori, Shunpei Fujiwara
    • 学会等名
      The 26th IUPAC Symposium on Photochemistry (2016 IUPAC Photochem)
    • 発表場所
      大阪市中央公会堂(大阪市)
    • 年月日
      2016-04-07
    • 国際学会
  • [図書] Handbook of Sol-Gel Science and Technology2016

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Matsui, Hiromasa Nishikiori*, Tsuneo Fujii
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      Springer International Publishing (Switzerland)

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi