• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

光触媒作用により自己表面修飾した酸化チタンナノ粒子の吸着・分解機能

研究課題

研究課題/領域番号 15K05472
研究機関信州大学

研究代表者

錦織 広昌  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (00332677)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード光物性 / 光触媒 / ナノ材料
研究実績の概要

平成29年度は、光燃料電池の作用電極(光アノード)の電子移動機構の解明をめざして、以下の項目のとおり研究を行いその成果を得た。
①種々の作製条件において、チタニアの光触媒能を利用してチタニア粒子上にシリカおよびシリカアルミナナノ粒子(超微粒子)を形成することに成功し、その量を制御する技術を確立した。②デンプンを燃料物質として用い、シリカおよびシリカアルミナナノ粒子で修飾したチタニア電極の光触媒分解特性および光電気化学特性を測定し、デンプンの分解反応と光電流の関係を調べることにより、シリカおよびシリカアルミナナノ粒子がデンプンの吸着性能を強化し、電荷分離によって生じた正孔の消費効率を向上させることを明らかにした。チタニア微粒子の表面を単原子層以下のシリカおよびシリカアルミナ層で修飾することにより、正孔の移動度を大きく低下させることなく、表面で正孔を消費することが可能となった。
研究期間全体を通して、チタニアの光触媒能を利用してチタニア粒子上でゾル-ゲル反応を適度に進行させることにより、シリカおよびシリカアルミナナノ粒子を形成することに成功し、この技術を用いて作製した作用電極(光アノード)により、デンプンを燃料物質とした光燃料電池を完成させ、光電流を発生させ電力を得るための方法を確立した。さらに、電荷分離により生成した正孔の移動およびデンプンの酸化反応を観測し、反応機構および反応効率を向上させるための条件を明らかにした。さらに、水に不溶性のセルロースの分解による光電流発生の目途もつき、今後いっそうの発展が期待される。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Influence of allophane distribution on photocatalytic activity of allophane-titania composite films2017

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Nishikiori, Shingo Matsunaga, Naoyuki Furuichi, Hitoshi Takayama, Koji Morita, Katsuya Teshima, Hiromi Yamashita
    • 雑誌名

      Applied Clay Science

      巻: 146 ページ: 43-49

    • DOI

      10.1016/j.clay.2017.05.026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal growth of titania by photocatalytic reaction2017

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Nishikiori, Shunpei Fujiwara, Syuhei Miyagawa, Nobuyuki Zettsu, Katsuya Teshima
    • 雑誌名

      Applied Catalysis B: Environmental

      巻: 217 ページ: 241-246

    • DOI

      10.1016/j.apcatb.2017.05.076

    • 査読あり
  • [学会発表] 光触媒反応を利用したチタニアのシリカ修飾2017

    • 著者名/発表者名
      錦織広昌、松永紳吾、岩崎萌子
    • 学会等名
      日本ゾル-ゲル学会 第15回討論会
  • [学会発表] チタニアとセルロース膜を用いた光燃料電池の特性2017

    • 著者名/発表者名
      滝沢勇樹、錦織広昌
    • 学会等名
      2017年光化学討論会
  • [学会発表] チタニアの光触媒特性を利用した結晶成長とその反応機構の考察2017

    • 著者名/発表者名
      宮川周平、錦織広昌
    • 学会等名
      2017年光化学討論会
  • [学会発表] Silica modification of titania surface by photocatalyzed sol-gel reaction2017

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Nishikiori, Shingo Matsunaga
    • 学会等名
      19th International Sol-Gel Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 光触媒反応を用いて作製したCuO/TiO2複合体の活性2017

    • 著者名/発表者名
      錦織広昌、原田直弥、山口紗穂
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第30回秋季シンポジウム
  • [学会発表] 固体バイオマスを用いた光燃料電池の特性2017

    • 著者名/発表者名
      滝沢勇樹、錦織広昌
    • 学会等名
      第48回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [学会発表] 光触媒能を利用したチタニアのシリカ修飾とその光電気化学特性に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      松永紳吾、是津信行、手嶋勝弥、錦織広昌
    • 学会等名
      第48回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [学会発表] チタニア薄膜の親水性と色素吸着特性2017

    • 著者名/発表者名
      錦織広昌、田上光太郎、渡邊瑞貴、中瀬未来
    • 学会等名
      第36回固体・表面光化学討論会
  • [学会発表] 粘土鉱物アロフェンを担持したチタニア薄膜表面の親水化2017

    • 著者名/発表者名
      錦織広昌、中瀬未来、渡邊瑞貴
    • 学会等名
      日本ゼオライト学会 第33回ゼオライト研究発表会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi