• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

安定有機ラジカルを有するドナー分子を用いた外場応答型伝導体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K05483
研究機関大阪府立大学

研究代表者

藤原 秀紀  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70290898)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード分子性伝導体 / 伝導性 / 磁性 / 安定有機ラジカル / TTF / 光機能性 / X線構造解析
研究実績の概要

本研究課題では、TTFなどのπ電子ドナー部位に対し安定有機ラジカル部位を置換した複合分子やその磁性遷移金属錯体を開発し、伝導性π電子と安定有機ラジカル、遷移金属dスピンが協奏しあう高次の磁気的相互作用を有する磁性伝導体の開発を目指している。平成28年度は研究計画・方法②に従って、安定有機NOラジカルを内包する複合分子のカチオンラジカル塩・遷移金属錯体の作製とその構造・複合機能性の評価を行った。その中で、2,2,5,5-Tetramethylpyrrolin-1-yloxyl radicalを、エチニルスペーサーを挟んでTTFに結合させた分子1を用いることにより、1・MCl4 (Fe塩 : M = Fe, Ga塩 : M = Ga)が得られたので、その構造解析と各種物性評価を行った。どちらの塩もドナーとアニオンは1 : 1塩を形成しており、TTFは1電子酸化状態にある。MCl4-アニオンはドナー分子の横に位置し、Cl-S間には3.34 Åの短い接触がみられる。結晶中においてドナー分子はa軸方向に強く二量化しながら一次元的に積層している。各部位間の磁気的相互作用について拡張ヒュッケル法により計算すると、FeCl4-とTTF間で19.6 Kという大きな値を示した。磁化率の温度依存性を測定すると、どちらの塩もキュリーワイス則に従った温度依存性を示した。Ga塩のキュリー定数はS = 1/2の場合の理論値 (0.375 emu K mol-1)に近く、TTF部位が強く二量化していることから、π電子はスピン一重項状態を形成していることが示唆された。一方、ワイス温度θ から、このFeCl4塩では鉄スピン間に-3.9 Kの反強磁性相互作用が存在していることがわかったが、直接的なd-d相互作用はほとんど存在しないことから、主にπ-d相互作用を介したものだということが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度の研究計画・方法②安定有機NOラジカルを内包する複合分子のカチオンラジカル塩・遷移金属錯体の作製とその構造・複合機能性の評価については、平成28年度の研究実績に示すように成功しており、予定通りに進行している。M(hfac)x錯体などの各種遷移金属錯体については検討を行っているが、まだ良質な結晶試料が得られていないため、今後も継続して検討を行う。物性評価については、伝導性や磁性測定、構造解析など予定通りに進行している。また、共同研究者である新潟大の古川准教授により、分子1や2への光照射による過渡的なスピン状態のダイナミクスに関するパルスESRを用いた共同研究を推進しており、日本化学会第97春季年会や第10回分子科学討論会において既に発表が行われている。また、平成28年度の研究成果についてはMagnetochemistry誌への論文発表を行った。
平成28年度以降の研究計画・方法 ①ジアセチレンスペーサーを有するπ-n複合型ドナー分子の合成と光重合物質の開拓については、ジアセチレン部位に結合させるための有機ラジカル部位の合成を行っているところであり、平成29年度中に研究を進展させる予定である。また、②安定有機NOラジカルを内包する複合分子の遷移金属錯体を用いた伝導性カチオンラジカル塩の作製とその構造・複合機能性の評価については、上記で述べたように、遷移金属錯体の作製に現在取り組んでいるところであり、作製次第、カチオンラジカル塩の作製と物性評価を行う予定である。
以上の観点から、進捗状況として、おおむね順調に進展しているとした。

今後の研究の推進方策

②安定有機NOラジカルを内包する複合分子の遷移金属錯体の作製とその構造・複合機能性の評価について、今後は、電気分解法や混合法による結晶作製を行う際の温度や溶媒、電流・電圧値など各種条件を再検討すると共に、結晶を与えやすい分子構造への変更を行うことで、問題点を克服していく予定である。また、遷移金属錯体が合成できた場合には、各種伝導性カチオンラジカル塩の作製を計画通り進めて行く予定である。
一方、平成28年度に予定していたジアセチレンをスペーサーとして有する分子の開発についても合成を進めているところであり、今後は、計画通り開発を推進していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

64,989円の残金が生じたが、大きな額ではなく、次年度予算と合算して有効利用するために余剰金とした。

次年度使用額の使用計画

64,989円の余剰金は物品費として平成29年度予算と合算して使用する。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] レンヌ第1大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      レンヌ第1大学
  • [雑誌論文] Isotopically Enriched Polymorphs of Dysprosium Single Molecule Magnets2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Kishi, F. Pointillart, B. Lefeuvre, F. Riobe, B. Le Guennic, S. Golhen, O. Cador, O. Maury, H. Fujiwara, L. Ouahab
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 53 ページ: 3575-3578

    • DOI

      10.1039/C7CC00317J

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] New Ethylenedithio-TTF Containing a 2,2,5,5-Tetramethylpyrrolin-1-yloxyl Radical through a Vinylene Spacer and Its FeCl4 Salt - Synthesis, Physical Properties and Crystal Structure Analyses2017

    • 著者名/発表者名
      K. Horikiri, H. Fujiwara
    • 雑誌名

      Magnetochemistry

      巻: 3 ページ: 8-1-10

    • DOI

      10.3390/magnetochemistry3010008

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Anisotropic Field Dependence of the Superconducting Transition in the Magnetic Molecular Superconductor κ-(BETS)2FeBr42017

    • 著者名/発表者名
      S. Fukuoka, S. Yamashita, Y. Nakazawa, T. Yamamoto, H. Fujiwara
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 86 ページ: 014706-1-6

    • DOI

      10.7566/JPSJ.86.014706

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interplay between conducting and magnetic systems in the antiferromagnetic organic superconductor κ-(BETS)2FeBr42016

    • 著者名/発表者名
      M. V. Kartsovnik, M. Kunz, L. Schaidhammer, F. Kollmannsberger, W. Biberacher, N. D. Kushch, A. Miyazaki, H. Fujiwara
    • 雑誌名

      Journal of Superconductivity and Novel Magnetism

      巻: 29 ページ: 3075-3080

    • DOI

      10.1007/s10948-016-3829-z

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Thermodynamic properties of antiferromagnetic ordered states of π-d interacting systems of κ-(BETS)2FeX4(X=Br,Cl)2016

    • 著者名/発表者名
      S. Fukuoka, S. Yamashita, Y. Nakazawa, T. Yamamoto, H. Fujiwara, T. Shirahata, and K. Takahashi
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 93 ページ: 245136-1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.93.245136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel bis- and tris-cyclometalated iridium(III) complexes bearing a benzoyl group on each fluorinated 2-phenylpyridinate ligand aimed at development of blue phosphorescent materials for OLED2016

    • 著者名/発表者名
      N. Okamura, T. Nakamura, S. Yagi, T. Maeda, H. Nakazumi, H. Fujiwara, S. Koseki
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 6 ページ: 51435-51445

    • DOI

      10.1039/C6RA09385J

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] TTF-チオール誘導体を用いた多機能性物質の開発2017

    • 著者名/発表者名
      三木彩乃, 奥野凌太, 藤原秀紀
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学・日吉キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] 高い吸光性を有する亜鉛ジピロメテン錯体を用いた色素増感太陽電池の開発2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎徹, 藤原秀紀・Nguyen Van Tay・前田壮志・中澄博行
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学・日吉キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] ピリミジンを置換したTTF誘導体を用いた多機能性物質の開発2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤愛実, 奥野凌太, 藤原秀紀
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学・日吉キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] ニトロキシドラジカルを有するTTF誘導体の光誘起磁気特性2017

    • 著者名/発表者名
      阿部匡矩, 古川貢, 堀切一樹, 藤原秀紀
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学・日吉キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] イミンスペーサーで結合されたダブルドナー型色素分子を用いた色素増感太陽電池の開発2017

    • 著者名/発表者名
      橋本香澄, 藤原秀紀, Nguyen Van Tay, 前田壮志, 中澄博行
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学・日吉キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] 近赤外吸収スクアレン色素を用いた近赤外光電変換2017

    • 著者名/発表者名
      田中翔太, 前田壮志, 藤原秀紀, 八木繁幸
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学・日吉キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] 含窒素複素環を置換したTTF誘導体を用いた複合機能性物質の開発2017

    • 著者名/発表者名
      山口美奈代, 奥野凌太, 藤原秀紀
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学・日吉キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] Deep blue asymmetrical dyes: counterion-specific adsorption and integration in dye-sensitized solar cells2017

    • 著者名/発表者名
      HARLE, Jean-baptiste; FUJIWARA, Hideki; NGUYEN, Van Tay; MAEDA, Takeshi; NAKAZUMI, Hiroyuki
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学・日吉キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] 近赤外吸収対称型スクアレン色素からなる有機薄膜太陽電池2016

    • 著者名/発表者名
      田中翔太, 前田壮志, 藤原秀紀, 八木繁幸, 中澄博行
    • 学会等名
      2016年色材研究発表会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-10-13 – 2016-10-14
  • [学会発表] 安定有機ラジカルを有するTTF誘導体のカチオンラジカル塩を用いた磁性伝導体の開発2016

    • 著者名/発表者名
      堀切一樹, 藤原秀紀
    • 学会等名
      第10回分子科学討論会
    • 発表場所
      神戸ファッションマート、神戸
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [学会発表] ピリジン環とチオール部位を有するTTF誘導体における分子内水素移動に伴う互変異性化2016

    • 著者名/発表者名
      奥野凌太, 藤原秀紀
    • 学会等名
      第10回分子科学討論会
    • 発表場所
      神戸ファッションマート、神戸
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [学会発表] 安定有機ラジカルを有するTTF誘導体の光誘起磁気特性2016

    • 著者名/発表者名
      阿部匡矩, 古川貢, 堀切一樹, 藤原秀紀
    • 学会等名
      第10回分子科学討論会
    • 発表場所
      神戸ファッションマート、神戸
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [学会発表] Photo- and Conducting Functionalities of the D-A Type Tetrathiafulvalene Dyads Containing Fluorenone and Anthraquinone Derivatives2016

    • 著者名/発表者名
      Hideki Fujiwara
    • 学会等名
      The 3rd Joint Symposium of NTUT, NTNU and OPU on Chemistry
    • 発表場所
      I-siteなんば、大阪
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of New Magnetic Conductors Using Cation Radical Salts of TTF Derivatives Containing a Stable Organic Radical2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Horikiri and Hideki Fujiwara
    • 学会等名
      The 3rd Joint Symposium of NTUT, NTNU and OPU on Chemistry
    • 発表場所
      I-siteなんば、大阪
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Reversible Tautomerism through the Hydrogen Transfer in the TTF Derivatives with a Pyridine Ring and a Thiole Group2016

    • 著者名/発表者名
      Ryota Okuno and Hideki Fujiwara
    • 学会等名
      The 3rd Joint Symposium of NTUT, NTNU and OPU on Chemistry
    • 発表場所
      I-siteなんば、大阪
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-05
    • 国際学会
  • [学会発表] ドナーーアクセプター型複合分子を用いた複合機能性物質の開発2016

    • 著者名/発表者名
      藤原秀紀
    • 学会等名
      愛媛大学工学部応用化学科セミナー(ミニシンポジウム)
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2016-07-29 – 2016-07-29
    • 招待講演
  • [備考] 藤原研究室 Publications

    • URL

      http://www.c.s.osakafu-u.ac.jp/~hfuji/Publications.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi