• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

耐光性に優れた新規長波長色素の合成,分光特性,応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05486
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能物性化学
研究機関日本大学

研究代表者

大月 穣  日本大学, 理工学部, 教授 (80233188)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード蛍光色素 / ナフタルイミド / チオフェン / プッシュープル / π共役
研究成果の概要

本研究では,ナフタルイミドに基づくオリゴチオフェンでπ共役系を拡張した一連の蛍光色素を合成し,吸収および蛍光スペクトルを調べた.π共役系を拡張することにより吸収極大波長は約100 nm,蛍光極大波長は約180 nmに渡って制御できることを見出した.さらに,共通の構造で電子供与基を含む一連の色素では,吸収や蛍光極大波長はπ共役系の拡張の効果が小さいことも見出した.これらの色素に関して,吸収・蛍光極大波長,モル吸光係数,ストークスシフト,蛍光量子収率,励起寿命,(無)放射速度定数を含む分光学的光物理学的特性を総合的に明らかにした.これらの結果は,この種の色素を用いたセンサーの設計指針となる.

自由記述の分野

超分子化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi