• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

新規アリール化の開発を基盤とするマクロ環状天然有機化合物の合成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05493
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関茨城大学

研究代表者

佐藤 格  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 教授 (80318196)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード天然物合成 / 有機合成化学 / ウスチロキシン / アリールエーテル形成 / ガレオン
研究成果の概要

ペプチド鎖共存下でも問題なく行うことが可能な汎用的なアリールエーテル形成法を確立した。この手法を鍵反応として細胞の有糸分裂分裂阻害剤であり,第3級アルコールとアリール基との間にエーテル結合を有するマクロ環状天然物ウスチロキシンDについてその全合成を達成することができた。
一方で環内の芳香環の回転阻害に由来する軸不斉を有する(+)-メチルガレオンについて,外部不斉源を利用してエナンチオ選択的な環化を試み,高い選択性を発現することに成功した。

自由記述の分野

天然物合成化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

医薬として臨床に用いられているタキソールと同様,有糸分裂阻害剤活性を有する環状ペプチドであるウスチロキシンの全合成は医薬のリード化合物の合成として社会的意義を有する。またこの合成の過程で明らかにすることができた充分に温和な条件下でのアリールエーテル形成法の確立は,多官能基性の天然物合成を行う上で問題となるアリールエーテル形成を,合成の最初ではなく最終段階に行うことを可能にしたものであり,学術的にも重要な意義を持つ

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi