• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

光自励振動型フォトメカニカル材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K05524
研究機関東京工科大学

研究代表者

山下 俊  東京工科大学, 工学部, 教授 (70210416)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードゲル / 相転移 / 自励振動 / フォトクロミック / アゾベンゼン
研究実績の概要

高分子ゲルは3次元網目構造をもつ材料でありソフトマテリアルとしてバイオ応用、マイクロアクチュエーター等としての応用が期待されている。本研究では不連続相転移を行うポリアクリルアミドゲルとフォトクロミック色素としてアクリル化アミノアゾベンゼンおよびメタクリル化アミノアゾベンゼンを合成し、および増感剤としてアクリル化ヒドロキシベンゾフェノンを組み合わせた材料を合成し、光増感を経たフォトメカニカル材料の開発を行った。まず各溶媒組成に対するゲルの膨潤度を測定しDMF:水7:3近傍で体積相転移が起こることを確認した。
次に、増感剤を含まないフォトクロミックゲルを合成し光照射したところ365nmの光を照射するとゲルの拡大がおこり、420nmの光照射ではゲルの収縮が起こった。一方254nmの光照射では緩やかな体積収縮が観測された。ゲルの相転移点近傍の組成で光照射を行うと、体積相転移のメモリー効果が見られ、光照射終了後も構造変化の継続が観測された。
次に増感剤を導入し同様に光照射を行った。365nmの光照射とともにまずゲルの体積増加がおこり、次に254nmの光を照射するとゲルの収縮が観測されたが、しばらくするとゲルの膨潤が起こった。これは収縮にともない増感反応が支配的となり逆フォトクロミック反応が誘起されたと考えられる。次にフォトクロミック分子をスピロピランとして同様な光反応を行った。スピロピランでは光照射に伴うゲルの体積収縮が観測されたが自励振動挙動は見られなかった。ゲルの組成によってフォトメカニカル挙動が異なることが分かった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Mechano-Sensitive Synthetic Ion Channels2017

    • 著者名/発表者名
      By Muraoka, Takahiro; Umetsu, Kaori; Tabata, Kazuhito V.; Hamada, Tsutomu; Noji, Hiroyuki; Yamashita, Takashi; Kinbara, Kazushi
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 133 ページ: 18016-18023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mathematical optimization approach for estimating the quantum yield distribution of a photochromic reaction in a polymer2017

    • 著者名/発表者名
      M. Tanaka, T. Yamashita, N. Sano, A. Ishigaki, and T. Suzuki:
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 7 ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [学会発表] Photo Responsive Oscillating Gels with Photochromic Dyes and Sensitizers2017

    • 著者名/発表者名
      T. Yamashita, A. Kobayashi, K. Saito, S. Sakamoto
    • 学会等名
      SPIE Nanophotonics Australia
    • 国際学会
  • [学会発表] 熱塩基発生剤を用いたリグニン系材料の硬化反応2017

    • 著者名/発表者名
      小林史弥, 小林亜由美, 山下俊
    • 学会等名
      第 87 回高分子学会関東支部武蔵野地区高分子懇話会
  • [学会発表] OMMA固体中におけるベンゾフェノンの燐光寿命の不均一性とその温度依存性2017

    • 著者名/発表者名
      川島 宏介・岩崎 瑛祐・小林 亜由美・山下 俊
    • 学会等名
      第 87 回高分子学会関東支部武蔵野地区高分子懇話会
  • [学会発表] Development of Glycol-Lignin Derivatives for High Performance Hybrid Materials2017

    • 著者名/発表者名
      T. Yamashita, A. Kobayashi, T. Ebina, R. Ishii, T. Nakamura, T. Yamada, T. T. Nge
    • 学会等名
      5th International conference on Bioplastics,
    • 国際学会
  • [学会発表] Photochemically Switchable Catalysts for Surface Relief Generation on Polyimides without Development Process2017

    • 著者名/発表者名
      T. Yamashita, A. Kobayashi, F. Kodera
    • 学会等名
      International Conference on Europa Catalyst
    • 国際学会
  • [学会発表] 基礎から学ぶ光応答性高分子2017

    • 著者名/発表者名
      山下 俊・小林 亜由美
    • 学会等名
      高分子学会光反応電子材料研究会
  • [学会発表] Inhomogeneous Quantum Yield Distribution of Photochromic Reactions of Azobenzene in Solid State PMMA2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yamashita, Minori Kimura, Ayumi Kobayashi
    • 学会等名
      International Conference on Photopolymer Science and Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] PMMA固体中におけるベンゾフェノンの燐光寿命の不均一性の解明2017

    • 著者名/発表者名
      川島 宏介、岩崎 瑛祐、小林 亜由美、山下 俊
    • 学会等名
      35 th International Conference on Photopolymer Science and Technology, (Domestic Session)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi