• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

多色変化型糖センサーアレイの高機能化と多検体同時検出システムへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 15K05526
研究機関北見工業大学

研究代表者

兼清 泰正  北見工業大学, 工学部, 准教授 (40435748)

研究分担者 青木 寛  国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 主任研究員 (00392580)
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
キーワードボロン酸 / 薄膜 / 糖 / 過酸化水素 / 次亜塩素酸 / 色素
研究実績の概要

ボロン酸含有薄膜が示す分子認識機能の高度化を目指した検討を行った。
まず、新規の分子構造を有するボロン酸モノマーの合成に取り組み、ボロニル基に隣接した部位にヒドロキシメチル基を導入したモノマーや、四級アンモニウム部位を含むモノマーを合成することに成功した。得られたモノマーを用いて薄膜を作製し、糖に対する応答特性を検討したところ、中性付近のpHにおいて、従来のモノマーを用いた場合よりも高い感度で、糖濃度に依存した色調変化を示すことが明らかになった。
つぎに、糖以外の化合物に対する応答メカニズムの新規導入を検討した。種々の濃度の過酸化水素水溶液にボロン酸含有薄膜を浸漬し、引き続いて色素水溶液に薄膜を浸漬したところ、過酸化水素濃度に応じた多様な色調変化が現れた。この応答は、薄膜を構成するモノマーの種類や組成、色素の種類や溶液のpHなど、様々なパラメータに依存して特性が変化することがわかった。例えば、薄膜中のボロン酸基とアミノ基の比率を変えることにより、薄膜が色調変化を示す過酸化水素濃度領域をコントロールすることができた。また、アニオン色素とカチオン色素では正反対の変色挙動を示し、過酸化水素濃度が増大するにつれて、アニオン色素では無色から着色状態へ、カチオン色素では着色状態から無色へとそれぞれ変化していった。さらに、色調の異なるアニオン色素とカチオン色素を同時に使用すると、過酸化水素濃度に依存した多彩な色調変化が出現した。
加えて、次亜塩素酸に対する応答についても検討を行い、次亜塩素酸濃度に依存した薄膜の色調変化が生じることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新規ボロン酸モノマーの合成について、種類は少ないながらも成功しており、新規モノマーが糖に対する応答感度の向上に有効であることが確認できている。
また、過酸化水素に対する新規応答メカニズムの確立に成功し、次亜塩素酸に対しても応答可能な薄膜の作製に目処が立っている。
以上のことから、当初目指した目標に向けて、おおむね順調に進捗しているものと考えられる。

今後の研究の推進方策

新規ボロン酸モノマーの合成をさらに進めて、様々な分子構造を有するボロン酸モノマーを用意し、ボロン酸構造の違いが薄膜の応答特性に及ぼす影響について検討していく。
過酸化水素や次亜塩素酸などの活性酸素種に対する応答機能の検討も引き続いて行い、新規応答メカニズムの確立を進めていく。
さらに、ホルムアルデヒドなど様々な化合物に対する応答機能の導入を目指していく。

次年度使用額が生じた理由

研究打合せのための旅費を研究分担者に配分したが、年度途中の追加採択であったため、研究費が配分されてから年度末までの期間が短く、打ち合わせのための日程を確保できなかった。

次年度使用額の使用計画

次年度の研究打合せ回数を増やして使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Boronic acid-based thin films that show saccharide-responsive multicolor changes2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Iwami, T. Yokozawa, H. Yamamoto, Y. Kanekiyo
    • 雑誌名

      Journal of Applied polymer Science

      巻: 132 ページ: 42679

    • DOI

      10.1002/app.42679

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thin films exhibiting multicolor changes induced by formaldehyde-responsive release of anionic dyes2015

    • 著者名/発表者名
      T. Denda, R. Mizutani, M. Iijima, H. Nakahashi, H. Yamamoto, Y. Kanekiyo
    • 雑誌名

      Talanta

      巻: 144 ページ: 816-822

    • DOI

      10.1016/j.talanta.2015.06.012

    • 査読あり
  • [学会発表] ボロン酸含有薄膜と酵素の組み合わせによる高感度グルコースセンサーの開発2016

    • 著者名/発表者名
      兼清 泰正、中橋 一誌
    • 学会等名
      第76回分析化学討論会
    • 発表場所
      岐阜薬科大学・岐阜大学
    • 年月日
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [学会発表] Novel Hydrogels That Exhibit Responsiveness against Various Molecules2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Fujii, Yasumasa Kanekiyo
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] Molecular Recognition by Fluorescent Boronic Acid Polymers2016

    • 著者名/発表者名
      Kan Takeshima, Yasumasa Kanekiyo
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] Highly Sensitive Glucose Sensors Created by Combining Boronic Acid-Containing Thin Films and Enzymes2016

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Nakahashi, Yasumasa Kanekiyo
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [図書] Boron: Sensing, Synthesis and Supramolecular Self-Assembly2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Kanekiyo, S. Shinkai
    • 総ページ数
      416 (1-41)
    • 出版者
      RSC Publishing

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi