• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

河川水中に存在するマンガンの溶存状態

研究課題

研究課題/領域番号 15K05532
研究機関新潟大学

研究代表者

松岡 史郎  新潟大学, 自然科学系, 教授 (10219404)

研究分担者 宮崎 義信  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (50253365)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード河川水 / マンガン / 酸化状態別分析 / 固相分光法
研究実績の概要

本年度も昨年度に引き続き、溶存態 Mnの化学状態別定量法開発を中心に行った。定量法には固相分光法を適用した。Mn(II)に対してすぐれた選択性を示すホルムアルドキシム(FAD)をMnを含む試料溶液に添加してMn-FAD錯体を生成させ、これを陰イオン交換体に濃縮したのち、陰イオン交換体相の直接分光測定によりMn(II)を定量した。
Mn(II)とFADは1:6錯体を生成するが、溶存酸素非共存下では発色しないことがこれまで報告されている。この錯体は55MnNMRでは検出できなかったため、錯体中のMnの酸化数は、錯生成した後に溶存酸素によりMn(III)もしくはMn(IV)まで酸化されていると推定された。この錯体は陰イオン交換体に吸着され、その分配比はAG1-X2で700程度であった。分配比(D)の対数値とと外部電解質濃度(C)の対数値とのプロットの傾きから推定される錯体の電価が-1.5であったことから、実際に固相に分配されている錯体は、[Mn(IV)(FAD)6]2-であると推測された。
Mn(II)-FAD錯生成系を適用した溶液法での高感度化を目的に、この錯生成系を固相分光法に適用した。試料溶液250 cm3に対して陰イオン交換体0.30 gを用いた場合の検出限界(3σ、n = 7)は0.070 μg(0.30 ppb)と十分な検出感度が得られることが確認された。
溶液中において、本錯生成系ではFe(III)がMn(II)の定量値に著しい正誤差を与えることが知られている。しかし固相法に適用した場合には、Fe(III)とMn(II)が同量存在した場合に7%の負誤差を与えることが確認された。Fe(III)の影響をさらに軽減するために、還元剤によりFe(Ⅲ)のみをFe(Ⅱ)へ還元した後、EDTAを添加することでFeのマスキングを行うことを検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

固相分光法に適用した場合であっても、Mnと共存するFeの影響をさらに低減する必要があった事と、本法で定量しているMn化学種が間違いなくMn(II)であることを確認する必要が生じた事、などの理由により、バッチ法からフロー法への展開など分析法の確立に遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

Mn(II)-FAO錯生成系を適用したFI-SPSによるMn(II)の高感度な酸化状態別分析法を確立することと並行し、溶存全MnをMn(II)として定量を行うための、Mnの還元条件の検討を行う。
確立した分析法を法を指針値超過河川と対照河川における溶存Mnの分析に適用すること、またあわせてMnの溶存状態に関するモデル実験等を行う事により、河川水中のMnの動態について平衡論の観点から明らかにする。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] バナジウム(V)-窒素日本化学会2017春季年会・酸素含有多座配位子錯体の配位特性 Coordination preferences of aqueous vanadate complexes with nitrogen- and oxygen-containing multidentate2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎 義信、藤森 崇夫、松岡 史郎、吉村 和久
    • 学会等名
      日本化学会 第97春季年会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市港北区日吉 慶應義塾大学
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] バナジウム(V)-ジエタノールアミン,イミノ二酢酸誘導体多座配位子錯体の溶存構造2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎義信、藤森崇夫、松岡史郎、吉村和久
    • 学会等名
      日本分析化学会第65年会
    • 発表場所
      北海道札幌市北区 北海道大学
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] 壱岐沿岸海水の溶存鉄の固相分光法によるスペシエーション分析2016

    • 著者名/発表者名
      吉村 和久、松元 愛、加藤 敏朗、須藤 資智、天日 美薫、松岡 史郎
    • 学会等名
      日本分析化学会第65年会
    • 発表場所
      北海道札幌市北区 北海道大学
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] 天然水中に存在する超微量Mn(Ⅱ)の定量法開発2016

    • 著者名/発表者名
      井上 早紀、松岡 史郎、宮崎 義信、吉村 和久
    • 学会等名
      日本分析化学会第65年会
    • 発表場所
      北海道札幌市北区 北海道大学
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] ラジカル重合によるリボフラノース化合物を含有したホウ酸吸着マイクロカプセルの調製2016

    • 著者名/発表者名
      藤森 崇夫、田畑 浩平、清山 史郎、宮崎 義信、吉村 和久
    • 学会等名
      日本分析化学会第65年会
    • 発表場所
      北海道札幌市北区 北海道大学
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] セファデックスに対するホウ素の結合状態と吸着メカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      浅田圭、藤森崇夫、松岡史郎、吉村和久、宮崎義信
    • 学会等名
      錯体化学会第66回討論会
    • 発表場所
      福岡県福岡市城南区七隈 福岡大学
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-12
  • [学会発表] ホウ酸とグリコール酸の溶液内反応2016

    • 著者名/発表者名
      浅田圭、藤森崇夫、松岡史郎、吉村和久、宮崎義信
    • 学会等名
      化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      福岡県北九州市小倉北区 北九州国際会議場
    • 年月日
      2016-07-02 – 2016-07-02

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi