• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

NMRを用いた簡便な食品真正証明システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K05533
研究機関富山大学

研究代表者

會澤 宣一  富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 教授 (60231099)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードNMRシフト試薬 / ランタノイド錯体 / 食品の真正証明 / NMRキラルシグナル分離機構
研究実績の概要

光学異性体を個別に同定するための、クロマトグラフ法やキャピラリー電気泳動法が開発されてきた。しかしながらこれらの方法は混合物である実試料分析においてはシグナルの重なりが分析の妨げになる。また、流動速度は実験条件によって大きく変化するため、標準試料によるシグナルの帰属が必要となる。一方、NMR法は分子中のそれぞれの原子についてシグナルが観測されるため、全てのシグナルが重なることはなく、混合物の分析には適する。また、既知化合物なら標準試料なしで化学シフト値から化合物の同定ができる。そこで、キラルシフト試薬を用いた光学活性体のNMR分析が考案されてきた。しかしながら、現在用いられているキラルシフト試薬は高価な合成多座配位子を有するランタノイド錯体が主流である。さらに、現在通常使用されている超伝導NMR装置は大変高価で、液体ヘリウムや液体窒素を冷媒として使用しているため、維持費も高く、装置を移動して現場で分析することは不可能である。また、磁場が大きいほど、常磁性金属イオンの影響でシグナルの広幅化が顕著になり、キラル分離分析の妨げになる。そこで本研究では、NMR法の利点を食品の真正システムに利用することをめざして、安価な光学活性アミノ酸や有機酸を用いて、分子中に不斉点を複数持つキラル識別能が高い配位子を開発した。さらに、安価な汎用金属イオンを用いたり、磁気異方性が大きいランタノイドイオンを用いて微量の試薬で分析を可能とした。
本年度は最終年度として、不斉中心を複数持つ安価な不斉配位子を有する種々のランタノイド(III)イオンのシグナル分離機構の違いを明らかにした。さらに、得られたシグナルの分離、形状を決定するパラメーターを用いて、任意の条件におけるキラルシグナルの分離状態を予測することができることを明らかにした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Separation of Synephrine Enantiomers in Citrus Fruits by a Reversed Phase HPLC after Chiral Precolumn Derivatization2019

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Sohei、SEKIGUCHI Misaki、YAMAMOTO Atsushi、AIZAWA Sen-ichi、SATO Kanta、TAGA Atsushi、TERASHIMA Hiroyuki、ISHIHARA Yoshimi、KODAMA Shuji
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 35 ページ: 407~412

    • DOI

      DOI: 10.2116/analsci.18P441

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiral separation of isoxanthohumol and 8-prenylnaringenin in beer, hop pellets and hops by HPLC with chiral columns2018

    • 著者名/発表者名
      Moriya Hyuga、Tanaka Sohei、Iida Yukari、Kitagawa Satomi、Aizawa Sen-ichi、Taga Atsushi、Terashima Hiroyuki、Yamamoto Atsushi、Kodama Shuji
    • 雑誌名

      Biomedical Chromatography

      巻: 32 ページ: e4289~e4289

    • DOI

      10.1002/bmc.4289

    • 査読あり
  • [学会発表] 不斉小分子を有するCo(III)Cl(TPPS)錯体の不斉会合体形成2019

    • 著者名/発表者名
      太田直希、會澤宣一
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] オルト置換ジフェニルトリアゼニド配位子を有するPd(I)-Pd(I)二核錯体の触媒活性2018

    • 著者名/発表者名
      中橋有太、會澤宣一
    • 学会等名
      錯体化学会第68回討論会
  • [学会発表] Speciation of Ru(II)(p-cymene) with Amino Acids and Reaction Mechanism of Their Formation2018

    • 著者名/発表者名
      Sen-ichi Aizawa, Kouhei Takizawa
    • 学会等名
      43rd International Conference on Coordination Chemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] プレカラム誘導体化法による柑橘類中シネフリンのキラルHPLC分析2018

    • 著者名/発表者名
      田中壮平、山本敦、會澤宣一、多賀淳、寺島弘之、小玉修嗣
    • 学会等名
      日本分析化学会第67回年会
  • [学会発表] 日本酒中フェルラ酸のHPLC分析2018

    • 著者名/発表者名
      小玉修嗣、石下雄介、後藤宏章、田中壮平、佐野博之、山本敦、會澤宣一、多賀 淳、寺島 弘之
    • 学会等名
      日本分析化学会第67回年会
  • [学会発表] アブシシン酸の光学異性体分析2018

    • 著者名/発表者名
      田中壮平、山本敦、會澤宣一、多賀 淳、小玉修嗣
    • 学会等名
      第35回イオンクロマトグラフィー討論会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi