• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

超分子相互作用を利用した金属錯体型アニオン蛍光プローブの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05539
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 分析化学
研究機関大阪教育大学

研究代表者

久保埜 公二  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00269531)

研究分担者 横井 邦彦  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (30144554)
谷 敬太  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (60207165)
連携研究者 柏木 行康  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 研究主任 (30416333)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード環境分析 / 超分子化学 / 分子認識 / 蛍光プローブ / アニオン定量
研究成果の概要

超分子相互作用を利用した金属錯体型アニオン蛍光プローブを開発し,スペクトル測定によりアニオン応答に関する検討を行うとともに高感度な新規アニオン定量法の構築を試みた。水/メタノール混合溶媒中でキノリン系配位子と等量の亜鉛(II)イオンを錯形成させ,これにアニオンを添加したところ,二リン酸イオンに対して選択的に蛍光強度が減少した。このプローブ溶液について二リン酸イオンを滴定したところ,0~4μMの範囲で蛍光強度との間に良好な直線関係が得られた。検出限界は137 nMであった。

自由記述の分野

分析化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi