• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

新規ハイブリッド型足場材料を用いた間葉系幹細胞の分化制御

研究課題

研究課題/領域番号 15K05570
研究機関東京理科大学

研究代表者

飯島 一智  東京理科大学, 工学部工業化学科, 助教 (30468508)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード間葉系幹細胞 / ヒドロキシアパタイト / 多糖 / 細胞接着 / 分化 / フィルム / 細胞足場
研究実績の概要

本研究は骨類似アパタイト被覆ポリスチレンおよび多糖複合フィルムという2種類のハイブリッド型細胞足場におけるヒト間葉系幹細 胞(hMSC)の接着、増殖挙動と各細胞系列への分化特性を明らかにするとともに、材料作製へフィードバックし、分化を制御可能な材 料作製の開発を目的としている。昨年度までに、骨類似アパタイト被覆ポリスチレン上においてhMSCの骨芽細胞への分化が顕著に亢進し、脂肪、軟骨細胞への 分化が抑制されること、多孔質材料もHApにより被覆が可能であること、ヒト血清アルブミン以外のタンパク質 も吸着層に利用できることを明らかにした。本年度は、より簡便なヒドロキシアパタイト複合化法として接着細胞培養用ポリスチレンプレートの被覆法を開発した。また、ヒドロキシアパタイト中へのタンパク質担持方法についても検討し、アパタイト層への分化誘導因子の担持によるhMSCの分化の制御のために必要な知見を得た。
一方、多糖複合フィルムにおいては、昨年度までに構成するアニオン性多糖により細胞の接着、増殖性が大きく変化することを見出し、これはフィルムの力学的特性や細胞-多糖間の相互作用の違いに起因すると推測された。本年度は、hMSCにも発現しヒアルロン酸やコンドロイチン硫酸と相互作用するCD44に注目し、CD44の発現の異なる細胞間での接着、増殖挙動の比較を行った。結果、CD44の発現は接着性に影響せず、主に増殖性に影響したことから、細胞の接着には主にフィルムの力学的特性が関与し、接着細胞に対して受容体介在増殖シグナルが誘導されていることが推測された。以上の知見をもとに、各種フィルム上においてhMSCからの骨・軟骨分化誘導を行なったが、長期培養による細胞の回収率の低下が課題であった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Utilization of proteins and peptides to create organic-hydroxyapatite hybrids2018

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Iijima, Mineo Hashizume
    • 雑誌名

      Protein & Peptide Letters

      巻: 25 ページ: 25-33

    • DOI

      10.2174/0929866525666171221115033

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Control of cell adhesion and proliferation utilizing polysaccharide composite film scaffolds2017

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Iijima, Yuna Tsuji, Izumi Kuriki, Atsushi Kakimoto, Yuichi Nikaido, Rie Ninomiya, Takuya Iyoda, Fumio Fukai, Mineo Hashizume
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces B: Biointerfaces

      巻: 160 ページ: 228-237

    • DOI

      10.1016/j.colsurfb.2017.09.025

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of protein adsorption layers and solution treatments on hydroxyapatite deposition on polystyrene plate surfaces in simulated body fluids2017

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Iijima, Ayako Iizuka, Ryo Suzuki, Hitomi Ueno-Yokohata, Nobutaka Kiyokawa, Mineo Hashizume
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science: Materials in Medicine

      巻: 28 ページ: 193

    • DOI

      10.1007/s10856-017-6003-7

    • 査読あり
  • [学会発表] バイオミメティックな手法によるヒドロキシアパタイト被覆ポリスチレンの作製におけるタンパク質吸着層の影響2017

    • 著者名/発表者名
      飯島一智, 飯塚綾子, 鈴木稜, 上野-横畠瞳, 清河信敬, 橋詰峰雄
    • 学会等名
      有機エレクトロニクス研究会(OME)
  • [学会発表] Effect of polymer nanoparticles presenting carboxylic acid groups on mineralization process of calcium phosphate under simulated body fluid conditions2017

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Iijima, Kanae Komaru, Yu Hoshino, Yoshiko Miura, Mineo Hashizume
    • 学会等名
      第66回高分子学会年次大会
  • [学会発表] Preparation of protein encapsulated calcium phosphate particles from simulated body fluids2017

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Iijima, Mineo Hashizume
    • 学会等名
      The 15th International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] 熱プレス法により作製した多糖複合フィルムと細胞との相互作用の解析2017

    • 著者名/発表者名
      飯島一智,栗城和泉,辻優奈,柿本敦史,二ノ宮理恵,伊豫田拓也,深井文雄,橋詰峰雄
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
  • [学会発表] Creation of polymer-hydroxyapatite hybrids by utilizing proteins and peptides2017

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Iijima, Mineo Hashizume
    • 学会等名
      International Conference on Functional Nanomaterials and Nanotechnology (ICFNN-2017)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi