• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

固体塩基・酸を利用した高活性可視光応答型光触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K05591
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

加古 哲也  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主任研究員 (00399411)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード可視光 / 環境浄化 / ユビキタス材料
研究実績の概要

本研究は可視光吸収特性を持つ酸化物に固体塩基、固体酸を助触媒として担持することで光照射に対して熱力学的に安定させて、安定で高活性な可視光応答型光触媒材料の作製を目的としています。特に室内照明に多く含まれている可視光に対して優れた光触媒特性を示す光触媒材料複合体の開発を試みようとしています。
我々は本年度Feドープモルデナイトを助触媒として酸化タングステンに担持することで、未担持のものよりも数百倍活性が向上することを見出しました。一方、ゼオライト成分の1つである酸化アルミナを担持したり、ドープした金属成分の酸化物、酸化鉄やオキシ水酸化鉄(FeOOH)を担持したりしても活性上昇は数倍程度と限られていました。このようにFeドープモルデナイトを助触媒とすることで活性が上昇するのは、Naといったアルカリ固体塩基成分とSiO2-Al2O3(シリカ―アルミナ)による固体酸成分を共に所持しているためで、光触媒反応で生成した電子から生じる過酸化水素を効率よく除去し、それらがラジカルとなって、有害な有機物質を分解できるためではないかと考えています。
昨年度までの脂肪族化合物であるアルコールの分解除去に加えて、本年度はより化合物として安定な難分解性のベンゼンのような芳香族化合物についても効率よく二酸化炭素にまで分解できることが分かってきました。さらには、Feドープモルデナイトより汎用性があり地球に豊富にあるより安価な材料という観点から新しい助触媒を探索したところ、園芸や住宅の壁などに利用される赤土や赤玉土を利用しても、Feイオンドープゼオライトには活性がやや劣るが、担持しない場合に比べて数百倍優れた活性を示すことが分かってきました。以上のことから、本研究では優れた助触媒を見出し、可視光でより高活性に機能する光触媒材料複合体を開発できたのではないかと思われます。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Efficient photocatalytic CO2 reduction in all-inorganic aqueous environment: Cooperation between reaction medium and Cd(II) modified colloidal Zn2017

    • 著者名/発表者名
      XG. Meng, Q. Yu, GG. Liu, L. Shi, GX. Zhao, HM. Liu, P. Li, K. Chang, T. Kako, and JH. Ye
    • 雑誌名

      Nano Energy

      巻: 34 ページ: 524-532

    • DOI

      DOI: 10.1016/j.nanoen.2017.03.021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elemental Boron for Efficient Carbon Dioxide Reduction under Light Irradiation2017

    • 著者名/発表者名
      GG. Liu, XG. Meng, HB. Zhang, GX. Zhao, H. Pang, T. Wang, P. Li, T. Kako, and JH. Ye
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 56 ページ: 5570-5574

    • DOI

      DOI: 10.1002/anie.201701370

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Superior Photocatalytic H-2 Production with Cocatalytic Co/Ni Species Anchored on Sulfide Semiconductor2017

    • 著者名/発表者名
      GX. Zhao, YB. Sun, W. Zhou, XK. Wang, K. Chang, GG. Liu, HM. Liu, T. Kako, and JH. Ye
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 29 ページ: Art. No.1703258

    • DOI

      DOI: 10.1002/adma.201703258

    • 査読あり
  • [学会発表] ユビキタス材料を利用した光触媒による屋内有害物質の分解除去方法2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kako, Xianguang Meng, Fumihiko Ichihara, and Jinhua Ye
    • 学会等名
      第6回 JACI/GSCシンポジウム

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi