• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

固体塩基・酸を利用した高活性可視光応答型光触媒の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05591
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 グリーン・環境化学
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

加古 哲也  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主任研究員 (00399411)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード光触媒 / 可視光 / 固体塩基 / 環境浄化
研究成果の概要

可視光応答型光触媒は室内に存在するVOC(揮発性有機物)などの様々な有害物質を分解除去する有効な方法の1つであるが、たいていの場合、活性あるいは安定性が不十分であるという課題をかかえている。そこで、本研究では可視光応答型半導体(例えば、酸化タングステン)に固体塩基や固体酸で処理することによって既存の光触媒材料の活性及び耐久性の向上を図ることにした。その結果、その処理によりバンド構造の再調整などが生じ、その活性は酸化タングステン単独に比べて固体塩基処理で、約100倍、そして固体酸塩基を含むと考えられる赤土(ユビキタス材料)で表面処理した場合、約500倍活性が向上することがわかった。

自由記述の分野

理工系

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi