• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

トポロジカル分子添加による高分子の絡み合い制御およびその結晶化挙動への影響

研究課題

研究課題/領域番号 15K05634
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

竹下 宏樹  滋賀県立大学, 工学部, 准教授 (80313568)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード結晶化 / 高分子 / 環状高分子 / 星型高分子 / 高分子ブレンド / からみ合い
研究実績の概要

対象分子としてポリエチレングリコール(PEG)を選択し、その線状および星型高分子において結晶化挙動の基礎的データ収集を行った。さらに、線状PEGに星型PEGをブレンドした試料において、結晶化挙動(結晶(球晶)成長速度および結晶核生成速度)の測定を行った。
線状PEGと比較して、星型PEGの球晶成長速度は遅く、核生成速度は速かった。線状PEGと星型PEGのブレンド系においては、結晶核生成速度は星型PEG分率に比例して速くなる傾向が見られた。球晶成長速度は、星型PEGブレンドに伴い低下した。これらの結果は、分子末端の拘束による高分子鎖の運動性と関連すると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の進捗を妨げる可能性がある最大の要因は、試料の調達である。
現在までの所、研究目的を達するに十分な量の試料が入手出来ており、研究の進展に支障は生じていない。
また、測定機器等も現有のもので足りており問題はない。

今後の研究の推進方策

平成27年度の研究において、高分子鎖の末端の拘束が結晶化挙動(核形成速度、成長速度)に大きく影響することが分かった。この結果に基づき、以下の方針で今後の研究を行う。
分子量の異なる星型・線状高分子を用い、末端拘束の効果を定量的に検討する。また、幾つかの分子量の環状ポリエチレングリコールにおいて、その結晶化挙動を調査する。研究状況の進捗によっては、線状/環状ブレンド系についても検討する。
その結果を踏まえ、微細な核形成による高分子材料の外観の違いにも注目する。そのため、反射分光計の導入を検討するかもしれない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 滋賀県立大学工学部材料科学科有機複合材料研究室

    • URL

      http://www.mat.usp.ac.jp/polymer-composite/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi