研究課題/領域番号 |
15K05648
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機工業材料
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
渡 孝則 佐賀大学, 理工学部, 教授 (10136541)
|
研究期間 (年度) |
2015-10-21 – 2019-03-31
|
キーワード | 酸化亜鉛 / 酸化チタン / 蛍光体 / 希土類金属 / アップコンバージョン |
研究成果の概要 |
本研究では、980nmレーザー光を照射しZnO:TiO2 = 1:1 (モル比) において、添加量が3 mol% Er及び9 mol% Ybで赤色、0.05 mol% Ho及び9 mol% Ybで緑色、0.125 mol% Tm 及び15 mol% Ybで近赤外の発光を示す蛍光体を合成し、過剰のTiO2がZn空孔を誘発し、ここを発光元素が占めるため発光強度が増加したと考えた。
|
自由記述の分野 |
無機材料科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果は、光エネルギーを増幅するアップコンバージョン材料に安価な酸化亜鉛および酸化チタンを用い、目視できる程の明るさを有する発光体の合成法を確立したことにある。現在はレーザー光を光源としているため利用範囲は狭いが、通常の赤外線が利用できるといろいろな発光板などに用いられ、利用は大幅に拡大すると期待される。学術的には、強い発光強を度結晶の欠陥により説明できた点である。
|