• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

新規タンパク結晶場としてのフィルター孔の活用とその構造解析・分離デバイスへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 15K05668
研究機関阿南工業高等専門学校

研究代表者

山田 洋平  阿南工業高等専門学校, 創造技術工学科, 助教 (70706936)

研究分担者 薮谷 智規  愛媛大学, 紙産業イノベーションセンター, 教授 (80335786)
鈴木 良尚  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (60325248)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードタンパク質結晶 / グルタルアルデヒド / 鋳型
研究実績の概要

今年度はタンパク質結晶を鋳型とした規則構造体の合成に関する研究を実施した。タンパク質結晶を鋳型材料として応用するためには、結晶の脆弱性、特に溶媒安定性の低さを改善する必要がある。そこで、グルタルアルデヒドで架橋したリゾチーム結晶を用いて、各種溶媒(酸・塩基・有機溶媒)中での結晶構造の安定性を評価した。その成果については、すでにまとめて投稿しており、審査を受けている段階である。また、それらの知見を発展させ、架橋処理を施したタンパク質結晶を鋳型として、その結晶内部に無機材料前駆体を導入した結果に関して、年度前半にも論文化できるように計画を立てた。データについてはおおむね良好に得られている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

フィルター微小孔内とバルク溶液で、タンパク質結晶の核生成頻度や結晶成長速度(結晶溶解速度)に差異があるかについて、十分な実験データが得られていない。今年度は、並行して進めているタンパク質結晶を鋳型として応用する研究に関して、成果をまとめることを優先した。

今後の研究の推進方策

進捗状況の欄でも述べたように、フィルター微小孔内とバルク溶液で、タンパク質結晶の核生成頻度や結晶成長速度(結晶溶解速度)に差異があるかについて、十分な実験データが得られていない。最終年度であるので、まずはタンパク質結晶を鋳型とした規則構造体の合成の結果について、まとめることを優先させる。

次年度使用額が生じた理由

日常業務のため、研究活動に対するエフォートが低下してしまった。また、本研究は、微小孔内でのタンパク質結晶成長とタンパク質結晶を鋳型とした規則構造材料の作製という二つのテーマからなるが、前者に関しては研究計画に遅延が生じている。期間延長および繰り越し金により、成果をまとめる時間と費用(英文校正・投稿料)を確保したい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] トラックエッチドメンブレンフィルター内でのリゾチーム結晶成長と構造解析2017

    • 著者名/発表者名
      山田洋平、岡田英理子、鈴木良尚、薮谷智規
    • 学会等名
      第77回分析化学討論会
  • [学会発表] Investigation of solvent effects on crystal structure of cross-linked lysozyme crystals2017

    • 著者名/発表者名
      Yohei Yamada, Tomoki Yabutani
    • 学会等名
      the 8th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2017)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 過酸化水素を溶離液とした水酸化ランタン共沈殿からの金属回収 / タンパク質結晶の鋳型材料への応用2017

    • 著者名/発表者名
      山田洋平
    • 学会等名
      第11回中四国若手CE合宿

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi