• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

損傷を考慮した異方性弾塑性構成式とその発泡金属材料の変形過程への適用

研究課題

研究課題/領域番号 15K05672
研究機関東京農工大学

研究代表者

長岐 滋  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30135959)

研究分担者 大下 賢一  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60334471)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード発砲金属 / 損傷テンソル / 損傷力学 / 弾塑性構成式 / 異方性Gursonの降伏関数 / 変形解析
研究実績の概要

内部に多数の空孔を有する発泡金属は,衝撃緩衝材としての用途や軽量化を目指して構造材料として用いること等が検討されているが,実用化に際してはその変形過程のシミュレーションを正確に行う必要がある.しかしながら実材料の内部に非常に多数存在する個々の空孔を直接考慮した変形解析を行うことは,計算コストの点で実用的ではない.本研究では個々の空孔の分布を損傷テンソルと呼ぶ連続変数の分布に置き換えて表現し,空孔が成長していく過程を損傷テンソルの発展式として記述する手法を開発し,より実用的な発泡金属の変形過程のシミュレーションを行うことを目的としている.

発泡金属材(ADC12アルミニウム合金ダイカスト)の空孔の分布状態をX線CT装置を用いて同定したCT画像から損傷テンソルをより簡単に求める方法について検討し,得られた損傷テンソルの分布を用いて内部に多数の空孔が存在する引張り試験片の3次元弾塑性有限要素解析を行った.その結果,従来法(空孔の存在を直接考慮した有限要素法解析)に比べて本手法でははるかに少ない要素数で試験片内部の応力集中などを計算できる可能性を確認した.

また,空孔の成長挙動に関しては,昨年度は単一の空孔を有する単位セルについて検討したが,今年度は不規則に多数の穴をあけたSUS304薄板の引張り試験を行って,不規則分布する空孔の成長挙動を2次元的に詳しく観察した.またこの多孔平板の異方性Gursonの降伏関数を用いた2次元弾塑性有限要素解析を行い,実験結果と比較検討を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度に引き続き,発砲金属材料の3次元変形解析手法の構築を試みた.提供を受けた発泡金属のCT画像から材料内部に分布する空孔の形状を抽出しする手法の改良を試み,昨年度は手作業で行っていた空孔の同定部分などの自動化などについて検討した.一方,3次元における多孔質材の異方性降伏関数そのものについて新たな考察を試み,降伏関数の形や損傷発展則と降伏関数の関係について理論的な考察を進めた.

空孔の成長挙動に関しては,今年度は不規則に多数の穴をあけたSUS304薄板の引張り試験を行って,不規則分布する空孔の成長挙動を詳しく観察した.またこの多孔平板の異方性Gursonの降伏関数を用いた2次元弾塑性有限要素解析を行い,空孔の成長と損傷テンソルの発展に関して実験結果と比較検討を行った.現時点では有限要素法による計算に異方発展則を組み込めておらず,計算結果にはまだ十分に実験結果を表現するまでに至っていない.

今後の研究の推進方策

様々な空孔分布形態の発泡金属材について,CT画像から求められる空孔分布形態から損傷テンソルの分布を求め,単軸応力状態のもとにおける試験片の変形と空孔の成長状態の有限要素解析を行う.CT画像から損傷テンソルを計算する手法については,形状の抽出が不完全になる問題があり,これを解決するためには,空孔分布状態の画像パターン認識,クラスター分析手法等につて検討し,引き続きプログラムの改良を進める予定である.

また空孔の成長挙動に関しては,新たに提案した損傷テンソルの異方発展則を有限要素法に組み込むことで,まずは2次元多孔平板に対して有限要素法を用いたシミュレーション結果と実験結果の比較検討を行う。これらを通じて策定した目標の達成を目指すとともに,得られた結果を総合して研究成果の発表を行う.

次年度使用額が生じた理由

物品費(試験片作成料金),外国旅費(ベトナムへの国際会議出席)がいずれも予定よりやや安くて済んだため.

次年度使用額の使用計画

今年度余剰分は,次年度の国内旅費として使用する予定である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Anisotropic Damage Evolution for Perforated Sheet Under Tensile Deformation2017

    • 著者名/発表者名
      S. Nagaki,D. Saboi,K. Muroi,M. Iizuka and K. Oshita
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials

      巻: 725 ページ: 489-494

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/KEM.725.489

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 熱力学的考察に基づく多孔質材料の異方性弾塑性構成式2017

    • 著者名/発表者名
      飯塚誠・長岐滋・大下賢一
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集

      巻: 83 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1299/transjsme.16-00506

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Anisotropic Damage Evolution for Perforated Sheet Under Tensile Deformation2016

    • 著者名/発表者名
      S. Nagaki,D. Saboi,K. Muroi,M. Iizuka and K. Oshita
    • 学会等名
      AEPA2016
    • 発表場所
      東広島芸術文化ホールくらら (広島県東広島市西条栄町)
    • 年月日
      2016-12-04 – 2016-12-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Damage Evaluation of Perforated Sheet Using Anisotropic Gurson’s Yield Function2016

    • 著者名/発表者名
      T. Kataoka,S. Nagaki and K. Oshita
    • 学会等名
      ISEM 11
    • 発表場所
      ベトナム社会主義共和国 ホーチミン市
    • 年月日
      2016-11-01 – 2016-11-04
    • 国際学会
  • [学会発表] 異方性Gurson の降伏関数を用いた発泡金属材料の弾塑性変形解析2016

    • 著者名/発表者名
      長岐滋・吉井良・大下賢一・宇都宮登雄・半谷禎彦
    • 学会等名
      日本機械学会2016年度年次大会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市西区)
    • 年月日
      2016-09-12 – 2016-09-15

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi