• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

立体形状部全面における全方向傷の高感度な探傷システムの確立と傷の高精度サイジング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05684
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

福岡 克弘  滋賀県立大学, 工学部, 准教授 (40512778)

連携研究者 高木 敏行  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (20197065)
小島 史男  神戸大学, システム情報科学研究科, 教授 (70234763)
橋本 光男  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構, 職業能力開発総合大学校・総合課程, 教授 (90198698)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード非破壊検査 / 渦電流探傷試験 / 磁粉探傷試験 / 定量的評価 / 微小傷
研究成果の概要

機械部品や各種構造物における複雑形状部ではその形状から探傷が困難となる。さらに、応力集中により傷の発生率も高く、現状の非破壊検査において早急に解決すべき課題である。また、高感度に傷を検出できることに加えて、その傷が破壊に与える影響の程度を判定するため、傷形状を正確にサイジングする技術の確立も、重要な課題の一つになっている。
本研究では、運輸機械などで使用される複雑で立体的な形状をした機械部品(強磁性体)を具体的な検査対象材とし、立体形状部に存在する全方向傷の高感度探傷システムの開発を検討した。さらに、探傷結果から傷の形状を正確に定量的評価する手法の確立も検討した。

自由記述の分野

電磁非破壊検査

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi