研究課題/領域番号 |
15K05690
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
牛島 邦晴 東京理科大学, 工学部, 准教授 (00349838)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 剛性 / 強度 / 座屈 / FEM |
研究実績の概要 |
平成27年度はマイクロラティスの機械的特性として,準静的特性,衝撃吸収特性,熱伝導特性について,FEM解析に基づく検討を行った.準静的特性については,形状不均一性を有するマイクロラティス構造の剛性,強度について,構造が持つ形状不均一性がそれらの特性に及ぼす影響をFEM解析によって求め,同時に変形挙動に基づく理論モデルを構築し,定量的に評価することを確認した.また,衝撃吸収特性については,飛翔体が剛体の場合,マイクロラティスが生じる座屈強度について,ラティスを構成する中実丸棒の座屈強度との比較を行い,連続体での座屈評価との違いを明らかにした.さらに,熱伝導特性について,空隙が及ぼす特性への影響について,FEMに基づき詳細に調べた. このうち,準静的特性評価については,2回の国際会議での発表,ならびに英文誌に投稿した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定していた振動特性,吸音・遮音特性については実施できなかったが,それ以外の特性評価についてはほぼ計画通り実施できた.
|
今後の研究の推進方策 |
①曲げ・ねじり荷重下での剛性と崩壊モーメントの解明 ②衝撃吸収特性(飛翔体が変形体の場合)の解明 ③振動特性評価 ④吸音・遮音特性評価
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度計画した費用のうち,特に主に試験材料費として準備した物品費の使用が少なかったため,37,728円の余りが生じた
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は実験(試験片の作成と各種強度試験)を多く行い,前年度で生じた物品費を使用していく.
|