• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

熱アシストプラズマ処理によるフッ素樹脂の接着剤レス強力接合

研究課題

研究課題/領域番号 15K05723
研究機関大阪大学

研究代表者

大久保 雄司  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10525786)

研究分担者 山村 和也  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60240074)
柴原 正文  兵庫県立工業技術センター, 材料・分析技術部, 主席研究員 (80470219)
長谷 朝博  兵庫県立工業技術センター, 材料・分析技術部, 上席研究員 (10470220)
本田 幸司  兵庫県立工業技術センター, 材料・分析技術部, 主任研究員 (20553085)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードポリテトラフルオロエチレン(PTFE) / 密着強度 / 大気圧プラズマ処理 / 加熱 / 表面温度 / 脆弱層 / ブチルゴム
研究実績の概要

H27年度の研究計画として、「(1)熱アシストプラズマ処理後のPTFEの材料分析」「(2)ゴムに添加する架橋剤の変更と配合したゴムの材料分析」「(3)PTFEとゴムとの界面分析」以上3点を掲げていたが、H28年度の研究計画であった「(4)PTFEの表面加熱と表面温度測定」の方が実用化に比重をおいた課題であり、優先度が高くなったため、研究計画の順番を(4)→(2)→(1)→(3)の順に入れ替えて実験を進めた。
最初に着手した(4)の課題については、プラズマ処理装置内にハロゲンヒーター(表面加熱源)を設置し、プラズマ照射と加熱を別の機構でおこなうことで、プラズマ処理中の加熱が密着強度に及ぼす影響を調査した。さらに、放射温度計もプラズマ処理装置に併設し、プラズマ処理中のフッ素樹脂の表面温度をリアルタイムで測定できるようにした。ヒーターで加熱しながら低電力でプラズマ処理したフッ素樹脂(PTFE)とブチルゴムを熱圧縮接合したところ、高電力でプラズマ処理した時と同様に、強力接合できていた。T字剥離離試験を実施したところ、PTFEとブチルゴムの界面で剥離せず、ブチルゴムが材料破壊を起こした(2.4 N/mmを示した)。低電力のプラズマ処理であってもヒーター等で外部から同時に加熱すれば、PTFEの密着性を大幅に改善できることを示した。これらの成果については、表面技術協会および日本接着学会において発表した。また、大規模な展示会(SURTECH2016)への出展や依頼講演をおこない、フッ素樹脂と異種材料の強力接合技術について広く紹介した。
H27年度は(4)の課題のみに着手する予定であったが、課題(2)についても少し進めることができた。ゴムの各原材料を調達し、ゴムを混練できる準備を整えた。原材料を変更したゴムを調合中である。今後、ゴムの成分と密着強度の関係を明らかにする予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

・ヒーターで加熱しながらプラズマ処理できるようにプラズマ処理装置を改造し、プラズマと加熱を別の機構でおこなうことを可能にしたため。
・低電力プラズマ処理と外部加熱によって、フッ素樹脂の密着性を大幅に改善できたため。
・上記の課題(4)を終えることができただけでなく、課題(2)にも着手できているため。

今後の研究の推進方策

今後は、昨年度に着手した課題(2)を進め、ゴムの成分と密着強度の関係を明らかにする予定である。(1)と(3)の課題については、(2)の課題と平行しておこなう予定である。
また、学術論文を執筆し、投稿する予定である。

次年度使用額が生じた理由

助成金の一部を英文校正費用および論文投稿費用として利用する予定であったが、共同研究者と相談して、データを追加して投稿することなったため、H27年度中(2016年3月末まで)に投稿できず、次年度に繰り越すことにしたため。
ドイツで開催される国際学会に応募したところ、参加を承諾されたので、H28年度の学会参加費および旅費に費用が多くかかることを見越して、H27年度の支出をおさえたため。

次年度使用額の使用計画

現在、英文校正中であり、遅くとも2016年6月中に投稿する予定である。英文校正費用および論文投稿費用として使用する。そして、2016年9月にドイツで開催されるプラズマ関連の国際学会に参加する予定である。学会参加費および旅費として使用する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (3件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] フッ素樹脂/異種材料(ゴム・金属)の強力接着2016

    • 著者名/発表者名
      大久保雄司, 山村和也
    • 雑誌名

      接着の技術

      巻: 35 ページ: 38-42

  • [雑誌論文] 大気圧プラズマを用いたフッ素樹脂と異種材料の革新的接合技術2016

    • 著者名/発表者名
      大久保雄司, 山村和也
    • 雑誌名

      エレクトロニクス実装学会誌

      巻: 19 ページ: 127-131

  • [雑誌論文] PTFEの用途を拡大する革新的な表面処理技術2015

    • 著者名/発表者名
      大久保雄司, 山村和也
    • 雑誌名

      加工技術

      巻: 50 ページ: 316-322

  • [学会発表] 熱アシストプラズマ処理によるポリテトラフルオロエチレンシート上への無粗化高密着性銅ペースト膜の作製2016

    • 著者名/発表者名
      大久保雄司, 小玉欣典, 久保田和宏, 澤田公平, 石原健人, 青木智紀, 遠藤勝義, 山村和也
    • 学会等名
      表面技術協会 第133回講演大会
    • 発表場所
      早稲田大学 西早稲田キャンパス(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-03-22
  • [学会発表] フッ素樹脂/異種材料(ゴム・金属)の強力接着2016

    • 著者名/発表者名
      大久保雄司
    • 学会等名
      日本接着学会「異種材料接着のための界面科学」 セミナー
    • 発表場所
      大阪市立工業研究所(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-02-03
    • 招待講演
  • [学会発表] ポリテトラフルオロエチレンの密着性に及ぼすプラズマ処理中の加熱の影響 -ポリテトラフルオロエチレンと異種材料の強力接合-2015

    • 著者名/発表者名
      大久保雄司, 石原健人, 青木智紀, 小玉欣典, 遠藤勝義, 山村和也
    • 学会等名
      日本接着学会 第11回若手の会
    • 発表場所
      兵庫県立大学-姫路工学キャンパス(兵庫県姫路市)
    • 年月日
      2015-11-27
  • [学会発表] 熱アシストプラズマ処理によるフッ素樹脂の長寿命表面改質 -フッ素樹脂の高密着性メタライジング-2015

    • 著者名/発表者名
      大久保雄司, 石原健人, 青木智紀, 小玉欣典, 遠藤勝義, 山村和也
    • 学会等名
      第17回 関西表面技術フォーラム
    • 発表場所
      甲南大学 ポートアイランドキャンパス(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-11-26
  • [学会発表] 大気圧プラズマを用いたフッ素樹脂の表面改質 -大気圧プラズマ処理と熱アシスト大気圧プラズマ処理の比較-2015

    • 著者名/発表者名
      石原健人、大久保雄司, 青木智紀, 小玉欣典, 遠藤勝義, 柴原正文, 長谷朝博, 本田幸司, 山村和也
    • 学会等名
      第17回 関西表面技術フォーラム
    • 発表場所
      甲南大学 ポートアイランドキャンパス(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-11-26
  • [学会発表] 熱アシストプラズマ処理によるフッ素樹脂と金属膜の強力接合2015

    • 著者名/発表者名
      大久保雄司, 石原健人, 青木智紀, 小玉欣典, 遠藤勝義, 山村和也
    • 学会等名
      表面技術協会 第132回講演大会
    • 発表場所
      信州大学 長野キャンパス(長野県・長野市)
    • 年月日
      2015-09-09
  • [産業財産権] フッ素系樹脂フィルムの表面処理装置及び方法2016

    • 発明者名
      中野良憲、上原剛、山村和也、大久保雄司
    • 権利者名
      中野良憲、上原剛、山村和也、大久保雄司
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-007202
    • 出願年月日
      2016-01-18
  • [産業財産権] 金属含有膜付き誘電体基材の製造方法2015

    • 発明者名
      大久保雄司、山村和也、小玉欣典、澤田公平、久保田和宏
    • 権利者名
      大久保雄司、山村和也、小玉欣典、澤田公平、久保田和宏
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-169648
    • 出願年月日
      2015-08-28
  • [産業財産権] 表面改質成型体の製造方法、及び該表面改質成型体を用いた複合体の製造方法2015

    • 発明者名
      山村和也、大久保雄司、石原健人、柴原正文、長谷朝博、本田幸司
    • 権利者名
      山村和也、大久保雄司、石原健人、柴原正文、長谷朝博、本田幸司
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2015/75272
    • 出願年月日
      2015-09-04
    • 外国

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi